今日の御田小

御田太鼓集会

2016年3月3日 14時34分

 3月3日、御田太鼓集会が行われました。今日は、6年生からバトンを受け継いだ5年生の発表がありました。
全校児童や先生方、たくさんの保護者の方々の前で堂々とした発表ができました。

6年生を送る会

2016年3月3日 12時59分
今日の出来事

 3月1日、6年生を送る会が行われました。5年生が司会進行を担当しました。1年生と6年生が手をつなぎ入場しました。各学年からの出し物(歌や合奏、クイズ、呼びかけなど)を温かな眼差しで見守る6年生。縦割班でお世話になった6年生に1~5年生からメッセージカードのプレゼントもありました。
 6年生からはお礼に迫力のある「アフリカンシンフォニー」の合奏がありました。最後に全校児童で「ビリーブ」を歌い幕を閉じました。
 

昔体験をしました

2016年2月25日 18時01分
3年生



 1組は2/10(水)、2組は2/19(金)に洗濯板体験をしました。昔の人は、冬でも冷たい水で手洗いしたことを実感して欲しいという願いで計画しました。
 両日とも、思いのほか暖かな小春日和となり、厳しい寒さの中での洗濯…とはいきませんでしたが、班ごとに仲よくにこにこしながら靴下を洗いました。
  2/20(土)には、保護者の方にも参加していただき、七輪体験も行いました。苦労しておもちなどを焼いた感想は、「家で焼いたおもちよりおいしい!」でした。
 社会科の学習や体験活動を通じて、昔の人々の暮らしについて学んだ3年生です。

TIS交流に行ってきました。

2016年2月25日 10時20分

 
 2年生は2学期にTIS(東京インターナショナルスクール)と2回交流し、御田小学校に来てもらいました。今回は、TISに招待していただき、TISのバスに乗って行ってきました。
 神経衰弱などのゲームを用意してくれて一緒に楽しんだり、御田小学校とは違う学校の様子を案内してくれました。これで交流は終わってしまいますが、言葉がうまく通じなくても、一生懸命に伝えようとして、一緒に楽しく活動できたことは、とてもいい経験となりました。

家庭科 調理実習

2016年2月24日 16時29分
5年生

3学期の5年生の家庭科では調理実習を行っています。
1月には「ゆで野菜サラダ」作り、2月には「ご飯」作りを行い、3月は「みそ汁」を作る予定です。
「ゆで野菜サラダ」では、野菜の切り方や茹で方を学習しました。
「ご飯」づくりでは、お鍋からお米を炊き、お米が炊きあがる様子を観察しました。どの班もふっくら炊きあがり、一粒一粒味わっていただくことができました。
調理実習を通じて、どのようにして日頃の食事が出来上がっているか学んだ子供たち。日頃から感謝の気持ちをもって食事をする姿勢を身に付けさせていきたいです。

1年生活科「チューリップをそだてよう」

2016年2月23日 15時52分


  11月にチューリップの球根を植えました。子供たちは、「早く芽が出ないかな。」と楽しみにしながら、毎日、水やりをしていました。2月になりやっと小さな芽が出たので、生活科の時間に観察をしました。
   「竹の子みたいな形をしているよ。」「さわると固くて、アサガオの芽とは全然違うよ。」など、じっくり観察しながら、気付いたことを観察カードに絵と文でかきました。
  春になって何色のチューリップが咲くのか今から楽しみにしています。
 

2分の1成人式

2016年2月22日 20時29分
4年生



2月6日(土)
2分の1成人式を行いました。
10年間育ててくださったおうちの方や周りの方々への感謝の気持ちや、元気に生活できている喜びの気持ちなど、様々な思いを込めて練習から取り組みました。
自分たちで出し物や流れを考え、笑いあり、クイズあり、劇ありとそれぞれのグループでオリジナルの感謝を伝えました。どのグループも様々な思いを感じる素晴らしい発表をすることができました。日々の生活の中で、子供たち自身が触れて経験し、感じ成長していることが形になったとても良い式でした。
おうちの方々の素晴らしい合唱もあり、子供たちも嬉しそうに聴き入っていました。
親子レクレーションのドッチボールでは、親子対決をし、「もっとやりたい!!」などの声も聞こえ、熱い闘いとなり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
もうすぐで5年生となる子供たちの成長を感じながら、更に期待の気持ちも込めながら、残りの1か月を大切に過ごしていきます。

雅楽鑑賞教室にて

2016年2月16日 17時45分
6年生

 

 2月10日金曜日 高輪区民センターにて雅楽鑑賞教室に行ってきました。
普段聞く音楽とは違う「雅楽」について説明をうけ、理解を深めた後、「越天楽」を聴きました。生で聴く雅楽の素晴らしさに感動しました。
 次に実際に楽器を演奏する体験を行いました。様々な楽器を演奏し、代表の児童が雅楽道友会の方々と一緒に演奏をしました。普段できない体験をすることができ、児童は感動していました。


「東京に伝わる伝統の技」体験授業

2016年2月2日 09時02分
4年生


1月25日(月)3・4時間目に講師の先生に来ていただき、東京の伝統工芸品についての授業を受けました。社会科の授業で勉強している、「東京染小紋」の型紙の細かい柄に実際に触れ、「細かすぎる!!」「手作りで彫れるの?」などと、驚きの声がたくさん聞こえてきました。教科書や写真では知っていましたが、直接触れる・見るという経験をすることで、職人さんたちの技術の凄さや、伝統として残っている理由や思いを子供たちの中で深く感じることができました。他にも「江戸切子」「江戸風鈴」などに触れ、目を輝かせながら、楽しく活動していました。
体験授業を通して、東京の伝統を守っていきたいという感想をもつなど、東京の魅力をたくさん知ることができる時間となりました。

東京都現代美術館へ行きました。

2016年1月31日 10時45分
3年生


 1月20日(水)、バスに乗って東京都現代美術館へ行きました。常設展の他、特別展の「オノ・ヨーコ展」も見ることができました。そこにはユニークな作品が多く、「握手をする絵」はキャンバスの穴から手を出すことで、
見えない相手とのコミュニケーションができるようになっていました。美術館ということで、静かに鑑賞していた3年生でしたが、「ヴォイス・ピース」では、「思い切り叫んでいいですよ。」と学芸員さんから説明を受け、子どもたちはびっくりしながらも大喜びで、思い切り大きな声で叫んでいました。
 3グループに分かれて館内を回りましたが、それぞれのグループに学芸員さんが付いて、初めから最後まで丁寧に案内をしてくださいました。
 その他にも、屋外のモニュメントに登るなど、
鑑賞するだけでなく体を使って様々な体験をすることができた校外学習でした


たてわり班集会

2016年1月29日 13時42分
今日の出来事

たてわり班の引き継ぎ式を行いました。今後は、6年生から引き継いだ5年生の班長さんが中心となってたてわり班遊びを行います。みんなで協力して輪くぐりゲームを行いました。



御田タイム「自分の生き方を考えよう」発表

2016年1月28日 21時16分



 1月16日(土) 2時間目 各教室 国際科室 算数学習室 音楽室にて調べ学習をしてきたことをポスターセッション形式で発表しました。
 テーマは自分のなりたい職業。
 各自がいろいろな職業の人にアポイントメントをとり、実際にインタビューに行ったり、手紙やFAXで取材したりしながら、模造紙1枚に調べたことをまとめました。今月に入り、相手に伝わる話し方の工夫、飽きさせないための構成の工夫、説得力増すための資料作りなど発表練習を重ねてきました。 発表の数分間に、何時間もかけてきた思いを込めている本気さが、準備をしている姿勢から伝わってきました。
 当日は学校評議員さんをはじめ、三田中学校の校長先生、保護者や地域のの方々に来ていただき、お褒めの言葉をいただいたり、アドバイスをいただいたりと、児童は大きな達成感を味わうことができていました。
 自分の将来について考えるだけでなく、取材する技術や、人に思いを伝える工夫などを学ぶよい機会になりました。

「み田ゆう園地に行こう!」

2016年1月28日 17時10分
2年生

2年生の体育では、表現リズム遊びの学習しています。
「み田ゆう園地に行こう!」というテーマで、遊園地の乗り物の特徴をとらえて、体全体で表現することをねらいとして学習に取り組んでいます。乗り物をどう表現するかをグループで話し合い、各グループが工夫した乗り物を、体全体を使って表現しました。

体育朝会(マラソン)

2016年1月28日 11時01分
今日の出来事

 本日よりマラソン月間が始まりました。1/28~2/25までの朝の時間に走ります。
 本日の体育朝会では、運動委員の5・6年生が呼吸の方法、走る時のきまりやフォームなどについて全校児童に話しました。その後、全員で5分間の持久走を行いました。自分にあったペースで気持ち良く走ることができました。

図工「コロコロぺったん」

2016年1月22日 14時58分
1年生


  1月21日(木)の図工では、大きくて長い紙に、絵の具を付けたローラーをコロコロして色を写したり、手の平やコップなどのいろいろな材料に絵の具を付けてぺったんしたりしました。子供たちからは、「見て見て、きれいな模様が出てきたよ。」や「重ねてコロコロするとおもしろいよ。」などの声が聞こえてきました。体全体を使いながら、班の友達と一緒に楽しみながら活動することができました。後片付けまで自分たちで行うことができ、とても成長した1年生です。