音楽朝会
2018年11月6日 16時19分もうすぐ御田芸術祭です。
今日は全校で「はじめよう御田芸術祭」、「世界が一つになるまで」を歌いました。
それぞれのパートの違いを聴きながら、みんなで息をあわせて歌うことができました。
本番でも美しい歌声を響かせることができるといいですね。
指揮とピアノの伴奏は代表の6年生が行いました。
みんな安心して歌うことができました。
もうすぐ御田芸術祭です。
今日は全校で「はじめよう御田芸術祭」、「世界が一つになるまで」を歌いました。
それぞれのパートの違いを聴きながら、みんなで息をあわせて歌うことができました。
本番でも美しい歌声を響かせることができるといいですね。
指揮とピアノの伴奏は代表の6年生が行いました。
みんな安心して歌うことができました。
今朝は開校18周年を記念する集会がありました。
御田小学校は2つの学校が合併してできた学校だという話や、今の御田小の児童が好きな場所や教科などをクイズ形式で発表してくれました。
この日のために代表委員会が発表の準備や練習をよくがんばっていました。
みんな大盛り上がりで、楽しい時間となりました。
校長先生からは、合併した時のお話やなぜ「三田」ではなく「御田」という漢字にしたのか、詳しいお話をしてくださいました。
御田小の歴史を知ることができて、更に学校や地域に興味を持つことができたのではないでしょうか。
最後は校歌を全校で歌いました。
もうすぐ御田芸術祭ということもあり、みんな元気よく歌っていました。
4年生は10月23日(火)に日本ブラインドサッカー協会から、
講師をお招きして、ブラインドサッカーの学習をしました。
子供達は目隠しをして、体操したり、歩いたりして感覚を掴んでから
サッカーに取り組みました。
ブラインドサッカーを通して、スキルだけではなく、
友達に声掛けや支援をすることで、コミュニケーションの重要性や
チームワークの大切さも学ぶことができました。
本日の体育朝会では、全校児童で御田音頭を踊りました♪
初めての一年生も元気一杯に踊っています。
「この伝統を守っていきましょう。」と、運動委員会の言葉で締めくくりました。
本日は青空の下、御田小学校ふれあい祭りが行われました。
誰もが楽しみにしていた、一年に一度のお祭りです♪
うどんやホットドッグなどの食べ物をはじめ
子どもが楽しめるたくさんのゲームがありました。
友達や家族と一緒に、お気に入りの食べ物を食べ、
やゲームを楽しみました♪
PTAの方、地域の方をはじめ、秋田美郷町からもふれあい祭りに来ていただき、
美郷まんまや焼きしいたけを出店していただきました。
ご協力いただきました方々のおかげで子供たちは
楽しい時間を過ごすことできました。
ありがとうございました。
本日の学校公開では、たくさんの講師の方々が
子どもたちのために授業をしてくださいました。
3年生は、東京メトロ白金高輪駅の方々から
地下鉄について学びました。
4年生は、ブラジルの文化と玉川上水の歴史を学びました。
6年生は、科捜研の方から、仕事内容について学びました。
普段はなかなか聞くことができない話に
子供たちは目を輝かせて聞き入っていました♪
本日はSNS集会がありました。
本年度から始まった集会です。代表委員会の児童が
SNSやスマートフォンとの付き合い方を紹介してくれました。
「夜遅くまで遊ばない」、「相手の気持ちを考えてメッセージを送る」など
劇をまじえて子ども目線でわかりやすく伝えてくれました♪
御田小SNSルールを守り、安全にSNSを利用して欲しいと思います。
「ねこはしる」にはオカリナ、ギタレレ(ギターとウクレレの仲間)、など様々な楽器が使われていました。中でも絹糸と紙コップの糸電話のような楽器、ストリングラフィには、子供たちみんなが引き込まれました。
また、お話の中にはいろいろな生き物が登場、リズミカルな言葉で楽しく盛り上がったり、セリフにジーンときたり。
一人ひとりがイメージを広げる素敵な時間となりました。
今日は、社会科見学で港区役所と東京タワーに行ってきました。
港区役所では、区議会場と防災無線室を見学させていただきました。
子供たちは、傍聴席で区役所の方の説明を聞き、一生懸命にメモをしたり、
普段入ることができない報道席に入らせていただいたりしました。
防災無線室では、港区の防災無線のしくみや役割について学習しました。
ここで御田小の近く流れる古川の水位を監視していることや
夕方5時に防災無線から「夕やけこやけ」が流れる意味など
初めて知ることがたくさんありました。
東京タワーでは、お家の方に作ってもらったお弁当を感謝していただきました。
展望台では、東京タワーから見える港区の様子を見学しました。
一学期に学習した方角を一生懸命に確認しながら、メモしていました。
こちらは、ある方角から見える道路の形です。
夜になると、車のライトでオレンジ色に光り、東京タワーの形に見えるそうです。
港区についてたくさん学んだ一日となりました。
事後学習として、しっかり新聞にまとめていきたいと思います。
港区役所と東京タワーの皆様、ご協力ありがとうございました。
今日の全校朝会で、連合運動会壮行会を行いました。
移動教室から帰ってきたばかりの6年生ですが、
疲れも見せず、堂々とした姿を見せてくれました。
5年生の運動会の応援団を中心に1~5年生
全員で6年生にエールを送りました。
明日の本番では、一人ひとりが全力を出し切って欲しいと思います♪
15:05
ほぼ予定通り、無事に学校に戻ってきました。
お出迎えいただいた保護者の方々、教員に、「ただいま」の挨拶をしました。
代表児童が、楽しかったこと、学んだこと等について、しっかりと話をしました。
大きなけがなく、また病気になる子もなく、移動教室を終えることができ、一安心です。
明日から2日間、体を休め、来週は、連合運動会モードに突入です。
ニコニコ学園最後のお弁当です。
集合時間5分前行動も板についてきました。
集合写真撮影をして、これから帰路につきます。
渋滞に遭いませんように...
窓の右左に次々現れる大きな動物に、バスの中は、大興奮です。
バスを降りて小動物との触れ合いを楽しみました。
8:40
レクリエーションホールで退園式を行いました。
所長さんから、「夢と希望をもって過ごしてください。」と、
“明日がある”の歌のプレゼントをしていただきました。
4日間、お世話になりました。
雨があがりました。
子供たちが楽しみにしているサファリパークへ向かいます。
ちょっと頭をだしてくれた富士山。(車窓より)
4日目の朝食です。
調理師さんは、4時からお仕事を始めてくださっています。
7:15
今日も食事係が手際よく配膳してくれたため、20分も早く“いただきます”ができました。
ニコニコ学園での食事もこれで最後です。
皆で厨房に向かってお礼の挨拶をしました。
「ありがとうございました!」大きな声が食堂に響き渡りました。