6年生
3年生
1年生
10月2日(月)校外学習で林試の森公園に行きました。
いろいろな秋の宝物を一生懸命拾いました。
「このどんぐりかたちがちがう!」「まつぼっくりだ!」と、目を輝かせながら木の周りや草むらを探していました。
見つけた宝物は、生活科の時間にどんぐりごまやリースのかざりつけに使っています。見つけた宝物で、たくさん遊び、秋のよさに気づき、冬ではどんな遊びができるんだろうと楽しみにしている子もいました。

4年生
6年生
9月は、6年生は行事が盛り沢山でした。
9月 6日 3校合同の水泳記録会
9月11日 ジャズワークショップ

9月14日 薬物乱用防止教室
9月15日 キャリア教育ゲストティーチャー
9月16日 避難所運営教室

9月27日 サントリー美術館ゲストティーチャー
9月28日 東京ヴィヴァルディ合奏団コンサート
どの行事にも御田小学校の代表として、しっかりと取り組んでいました。
そして、10月3日~6日までは箱根移動教室に行ってきます。
その2週間後には、港区連合運動会も控えており、すでに練習も始まっています。
そんな中でも、「大変だからこそ、学びがある」と前向きに話す6年生。
担任として、大変、頼もしく感じました。
4年生
3年生
9月16日(土)、学校公開の日に、3年生は、ぎょらん商店会見学の発表会を行いました。


6月末に、ぎょらん商店会の見学に行きました。
見学して分かったことや、体験させてもらったこと、インタビューしたことなどを
模造紙にまとめ、発表しました。保護者の皆さんに伝えたいという思いをもち、
グループで協力してしっかりと発表することができました。
見学、まとめ、発表と長期間にわたりましたが、充実した総合的な学習の時間と
なりました。
見学をさせてくださった ぎょらん商店会の皆さん、引率をしてくださった保護者の方々、
発表会に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
1年生
生活科「いきものと なかよし」
1年生は、9月19日(月)に、2年生といっしょに三田台公園のビオトープに虫探しに行きました。ペア・トリオの2年生がとても優しく案内をしてくれました。「1年生に虫をつかまえさせてあげたい!」と、一生懸命な2年生。ショウリョウバッタや、テントウムシなどがいました。教室に戻ってきてからは、虫かごの中をのぞき込み、図鑑と照らし合わせて「これだ!」と、名前が分かると嬉しそうにしていました。
2年生との交流を通して、「2年生って優しい。」「あんな2年生になりたい。」「また2年生とあそびたいな。」と、2年生に対する憧れと信頼の気持ちがふくらんでいます。

5年生
6年生
6月27日(火)1校時に、芝法人会の方に来ていただき、租税教室がありました。
「税金って、なぜ必要なんだろう」「誰のために使われているのだろう」と問われ、はじめは答えられなかった子供たちですが、税に関するお話をしていただいたり、講師の方と一緒に考えたりする中で、授業の終わりには税の種類や役割など、税金の大切さに気付くことができました。
1億円のレプリカを見せてもらい大興奮。あっという間の1時間でした。

