今日の出来事
7月9日(月)の校長先生の話は、西日本で豪雨被害にあわれた方々へのお見舞いと一日も早い復旧を願う言葉から始まりました。
その後、ワールドカップの日本代表選手を例にあげ、「友達のよいところに目を向けること」「友達を思いやる気持ちを大切にすること」をテーマに話をしました。

学級でも、終業式まで友達と仲良く過ごし、気持ちよく夏休みを迎えましょう。
5年生
本日は、御田小PTAあいさつ運動の日でした。。
7:50から30分間、13か所に立ち、挨拶と登校の見守りをしていただきました。

元気な挨拶を返せた人…ちょっぴり恥ずかしそうな人…
これからも気持ちのよい挨拶で気持ちのよい一日をスタートさせたいですね。
9時からは、3回目のPTA実行委員会。

今日は、10月に行われる「ふれあいまつり」について話し合いをしました。
どの団体も、楽しい出しものを計画してくださっています。
待ち遠しいですね。
また、「言葉遣いの乱れ」についても話題にあがりました。
御田小学校では、相手が嫌がる言葉、傷つく言葉は、「封印言葉」と称し、使ってはいけない言葉になっています。
引き続き、学校でも指導をしてまいりますが、ご家庭でも、機会を捉え、相手を不快にさせない言葉遣いのマナーについて話題にしていただけると幸いです。
今日の出来事
7月7日(土)、セーフティ教室を行いました。
巻き込まれる可能性のあるトラブルの概要を知り、
安全な生活を送るための学習です。


1時間目は1・2・3年生です。
三田警察の方から、「いかのおすし」の合言葉の意味と、登下校時の安全な歩き方、
不審者と遭遇した時の対処法などについて学びました。
今日の出来事
2時間目は4・5・6年生です。

auの方を講師としてスマートフォンなど情報機器の便利さと、
安心、安全に使うための方法について学びました。

10:25から保護者・教職員向けに
SNSに関するトラブルの事例、対処法についてお話いただきました。
三田警察署の方々、スマホケータイ安全教室の方々、
ご協力いただきましてありがとうございました。
今日の出来事
ホームステイに参加する児童が中心となり、秋田・千畑小交流について紹介しました。
去年の思い出や今年楽しみにしていることを、交流の良さが伝わるように発表することができました。

最後は全校で「絆」を歌いました。

7月14日からはいよいよ秋田でホームステイをします。
東京ではできないようなことを、たくさん体験してきます。
今日の出来事
7月5日(木)東京都教育委員会は、5年生を対象に「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。
本校の5年生も、真剣に、国語、社会、算数、理科の問題に取り組みました。
集中が途切れないように、廊下から撮影です。


11月に公表される結果をもとに、指導方法の改善を行い、子供たちの確かな学力の定着と伸長を図ります。
今日の出来事
6年生
今日の出来事
4年生
6月29日(金)に東京下水道局の方がいらして、4年生に出前授業をしてくださいました。
下水道局の取組や汚れた水をきれいにする実験を通して水の大切さを学びました。
