夏季学園事前健診
2018年8月24日 14時19分今日は、26日から始まる5年生の夏季学園の事前健診がありました。
校医の先生に、一人ひとり、問診していただきました。
健診の前には、各学級で、グループに分かれ、活動の最終確認をしました。
笑顔があふれ、元気そうで、ひと安心。
明後日は、7:30学校集合です
遅れずに登校してきてくださいね。
今日は、26日から始まる5年生の夏季学園の事前健診がありました。
校医の先生に、一人ひとり、問診していただきました。
健診の前には、各学級で、グループに分かれ、活動の最終確認をしました。
笑顔があふれ、元気そうで、ひと安心。
明後日は、7:30学校集合です
遅れずに登校してきてくださいね。
今日から後期の水泳指導が始まりました。
高学年…
参加者が少なかったこともあり、一人ひとり丁寧に平泳ぎの腕の動かし方を指導してもらいました。
中学年…
こちらも平泳ぎの足の動かし方を重点的に練習しました。
低学年…
たくさんの子供たちが参加しました。
この夏でだいぶ泳力もついたのではないでしょうか。
台風の行方は心配ですが、明日も、多くの子供たちの参加をお待ちしています。
明日から始まる水泳指導に備え、今日はたくさんの教員が集まり、プールの清掃を行いました。
強い日差しに完全防備。
皆、黙々とブラシでこすり、汚れや藻をとり除いていました。
明日は、きれいになったプールで気持ちよく泳ぎましょう。
2週間のロック期間に、へちまもこんなに大きくなりました。
明後日(23日)からは、後期水泳指導が始まります。
たくさんの子供たちの参加を待っています!
子供たちが登校しない夏休み中に、主事さん方は、各教室のワックスがけをしています。
記録的な暑さが続いた今年の夏は、例年より大変。
ぴかぴかになった床が、みんなを待っています。
この艶を保つためにも、2学期の掃除も、頑張りましょう。
明日から20日(月)まで「節電強化学校ロック期間」です。
児童の生命に関わる重大事態等が起こった場合は、港区役所(代表)03-3578-2111へご連絡をお願いいたします。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
8月5日(日)、「御田太鼓」に所属している6年生有志が、御田八幡神社で演奏をしました。
神聖な場所で、真剣に太鼓を叩きました。
保護者の皆様、地域の皆様にも日頃の練習の成果を披露することができました。
演奏後は、水野PTA会長から、お褒めのお言葉をいただきました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。
「お別れの会」の時間となりました。
千畑小学校の教頭先生、PTA会長様から、ご挨拶をいただいた後、秋田・千畑小交流のテーマソング「絆」を歌いました。
千畑小の皆さんは、15:20東京発の秋田新幹線で帰ります。
今年も、42年続いている秋田・千畑小交流の歴史を刻むことができました。
また来年!
4日(土)は、2つの町会で、盆踊りが行われました。
三田豊岡町会
三田台町会
秋田・千畑小の子供たちと一緒に参加しているご家族にも出会いました。
夏休みの楽しい思い出の1つになったことでしょう。
思い切り体を動かした後の「カレーパーティー」。
秋田の野菜がたっぷり入ったカレーです。
みんなで仲良くいただきました。
おいしくておかわりも!
きゅうりとトマトももちろん秋田産です。
ごちそうさまでした!
「水遊び」実況中継…
校庭に子供の歓声が響きわたってます。
秋田交流3日目は、恒例の「水遊び」と「カレーパーティー」です。
たくさんの保護者の皆様が、朝早くから仕込みをしてくださっています。
冷房が効いた家庭科室ではありますが、大量のカレーに皆さん汗だくです。
水遊びは、「ヒマラヤスギの会」の方々が企画・準備をしてくださっています。
水遊びが終わったら、おいしいカレーが待っています。
秋田・千畑小交流が始まりました。
暑い中でしたが、千畑小学校の皆さんは、元気に到着しました。
受け入れ家庭、教員、放課GOのみんなも校庭へ出てきてお迎えしました。
体育館が工事中のため、今年は音楽室でようこその会を行いました。
秋田で仲良くなったお友達と再会できて喜んでいる姿もありました。
4年生は、学習の交流もしています。
子供たちが作成した千畑小新聞が手渡されました。
記念撮影をした後、各家庭へ別れます。
3日間、交流を深めて素敵な思い出をつくることができそうですね。
8月1日(水)19時~、校庭で「星空映画会」が開催されました。
町会、PTAの皆様が、3時間前には集まり、汗だくで準備をしてくださいました。
松坂町会、三田豊岡町会、三田寺町町会、三田台町会、慶南町会と、「町会」ごとの受付です。
映画鑑賞には欠かせないポップコーンは、PTAの役員の方々が大活躍。
実に420人を超える方々にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。
南の空に輝く、大接近中?の火星も鑑賞しながら、帰路につきました。
前期の水泳指導が終わり、学校の改装工事が、本格的に始まりました。
保健室は、床から張り替えています。
学習室は、黒板やロッカーを備え付け、普通教室と同じような仕様となります。
2学期始業式に、きれいになった保健室・学習室のお披露目です。
今日は、区から高温注意報も出されましたので、3回目(1,2年生)の水泳指導は中止といたしました。
前期のプールの最終日でもあったので、残念ではありましたが、子供たちの安全・健康が最優先です。
実施できた高学年と中学年は、リレーなどをして、楽しみました。
高学年は、つながって泳ぐ「むかでリレー」に挑戦しました。
後期の水泳指導は、8月23日(木)から始まります。
たくさんの子供たちの参加を、お待ちしています