今日の御田小

箱根夏季学園1日目①出発式

2019年8月7日 10時01分
5年生

今日から3日間、5年生は箱根夏季学園です。
お天気にも恵まれ、参加者全員、元気に出発しました。
校長先生のお話


児童代表の言葉



バスに向かいます。いってきまーす。



夏季水泳前半最終日

2019年7月31日 11時06分

本日は、夏季水泳前半の最後の日でした。

高学年は、泳ぎの得意な人も苦手な人も、自分のめあてをもって頑張っています。
最終日の今日は、みんなでムカデリレーや宝さがしも楽しみました。







9時の時点で気温と水温の合計が65℃を超えてしまったので、残念ながら高学年の回のみの実施となってしまいました。

後半は、8月27日(火)・28日(水)検定日・29日(木)です。
たくさんの参加を待っています!

秋田・千畑小交流訪問

2019年7月18日 16時51分
今日の出来事

7月13日~15日まで、4~6年生の児童(希望者のみ)が秋田でホームステイをしました。

対面式では千畑小ブラスバンドの演奏に合わせて「絆」を歌いました。

3日間お世話になるご家庭にごあいさつをして、ホームステイ先へ。

2日目は魚のつかみ取りをしたり、各ご家庭でお出かけに連れて行ってもらったりしたようです。

あっという間の最終日。3日目は千畑小に集合した後、ザリガニ釣りをしました。
東京ではなかなかできない体験に、時間いっぱい熱中していました。
 

その後は野菜パーティー。
美郷まんまのおにぎりやきゅうりやトマト、とうもろこしなどの野菜をみんなでいただきました。
 
その後は体育館でおわかれの会です。
お土産に野菜やお米、手作りのかわいらしい置物、ラベンダーをいただきました。

子供達にとって秋田の人々や自然との出会いはかけがえのない経験となったようです。
7月26日~28日は秋田・千畑小の子供たちが東京にホームステイに来ます。
今度はどんな思い出ができるでしょうか。楽しみです。

体育朝会

2019年7月11日 10時55分
今日の出来事

今日の体育朝会は全校で長縄に取り組みました。


運動委員会がルールの説明や朝会の運営をしました。

各クラス、少しでも多く跳べるように声を掛け合っていました。
次はさらに記録が伸びるように頑張って練習していきましょう。

たのしいあそびがいっぱい

2019年7月10日 17時20分
1年生

7月10日(水)、天気にも恵まれ、1年生はシャボン玉遊びと水遊びをしました。
家から持ってきたマヨネーズの容器やハンガーなどの材料と、
学校で用意した材料を使い、楽しく遊びました。

小さな穴を開けたマヨネーズの容器や、牛乳パックに水を入れ、
友達同士で思いっきり水をかけ合いました。






モールやストロー、ハンガーを使ってシャボン玉遊びも楽しみました。




材料のご準備のご協力、ありがとうございました。
子供たちは大満足の笑顔で水遊び・シャボン玉遊びを終えました。

「発見!三田の町」発表会(3年生)

2019年7月6日 13時32分
3年生


7月6日土曜日に、「発見!三田の町」の学習で学んだことを伝え合う、発表会をしました。発表に向けて、班のメンバーと協力して詳しく新聞にまとめたり、発表の練習をしたりしてきました。
本日、友達や保護者の皆様の前で発表をすることができました。子供たちは気合いが入っており、発表を楽しみにしていたので、自分たちが見たことや知ったことを伝えることができ、喜んでいました。
見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
  

秋田・千畑小交流集会

2019年7月6日 11時53分

今日は秋田・千畑小交流集会がありました。
今年は御田小から25名が秋田へホームステイに行きます。

楽しかったことや思い出に残っていること、ホームステイで経験してみたいことを発表しました。
7月13日~15日からいよいよホームステイが始まります。
9月の報告集会ではどのような報告があるか楽しみですね。

音楽朝会

2019年6月21日 08時28分


今日は音楽朝会がありました。



「ゆかいに歩けば」の曲の心地よいリズムに合わせて、肩をたたいたり、歌ったりしました♪



また、2年生は「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました♪
音楽と共に、気持ちの良い一日のスタートを切ることができました。

発見!三田のまち(3年生)

2019年6月20日 08時00分
3年生


6月18日(火)に総合「発見!三田のまち」で魚籃商店街のお店見学をしました。事前にグループごとに質問したいことを考えたり、よりよい見学の仕方を確認したりして臨みました。子供たちは見学を楽しみにしており、当日はさまざまなことを見て聞いて学ぶことができ、とても嬉しそうでした。
  
  

この後、それぞれのグループで学んだことを詳しくまとめていきます。
ご協力いただいた商店街の皆様、ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。

「こけ田んぼ」作り

2019年6月17日 11時03分
2年生

 6月15日(土曜)、ゲストティーチャーを招いて「こけ田んぼ」作りをしました。2年生は、生活科で稲を育てる学習をします。
 はじめに、肥料の入った土をこねて泥団子を作りました。ハンバーグをイメージして、土が柔らかくなるまで一生懸命こねました。次に、稲の苗をさした泥団子を苔で覆い、黒糸で何重にも巻いて苔がはがれないようにしました。
最後に、たっぷり水をあげて、苔玉に目玉を付けて出来上がりです!
 これからどのように稲が生長していくか楽しみです。







セーフティー教室

2019年6月15日 11時55分
今日の出来事


本日、1・2時間目にセーフティー教室を行いました。


1時間目は、三田警察のスクールサポーターの方より、1~3年生へ不審者への対応についてのお話をしていただきました。



2時間目は、auショップの方より4~6年生へSNSを利用する際に気を付けることについてお話していただきました。

本日の内容を、ご家庭でも話題にしていただき、より安全な生活を送ってほしいと思います。

体力テスト

2019年6月11日 10時28分
今日の出来事


本日は、全学年で体力テストがありました。
上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げなどを行いました。





1年生は、はじめての体力テストでしたが、6年生に教わりながら頑張りました。



それぞれ、自分の記録を少しでも伸ばそうと一生懸命取り組むことができました♪

学区探検(2年生)

2019年6月7日 11時58分
2年生

 2年生は、6月5日(水)3、4時間目、6月7日(金)1、2時間目に学区探検に出掛けました。

 5日(水)は、御田八幡神社で宮司さんの話を聞いたり、亀塚公園や三田台公園の中を探検
したりしました。幽霊坂を通り、学区にはお寺がたくさんあることを発見しました。
 7日(金)は、旧高松宮邸を確認し、魚籃坂を通って子どもたちがよく行くだるま公園にも行き
ました。公園では、遊具を譲り合って使い、少しだけみんなで遊びました。
 



 学校に戻り、各教室で発見したもの、もっと知りたいと思ったことなどについてみんなで話し合いました。
「旧高松宮邸は静かでとにかく広かったね。塀で中が見えなかったよ。」
「亀塚公園の階段が長かったね。」
「三田台公園には、縄文時代の家の跡があったよ。」
「お団子屋さん、まだ開店していないのになぜ並んでいるんだろう。」など子どもたちは、活発に意見交換をし、
学区についての理解を深めました。

投げ方教室

2019年6月5日 20時57分
1年生

6月5日(水)、1年生は「投げ方教室」がありました。
東京ヤクルトスワローズの方がゲストティーチャーとして
ボールの投げ方について教えに来てくださいました。

「ボールと仲よくなろう!」
ボールを顔の前で投げたり、ボールを投げて拍手してからキャッチしたりと、
いろいろな方法でボールをキャッチする練習をしました。




「パ!トントン クルッ」
ボールを投げるためのコツを教えていただきました。
合言葉を唱えながら、投げる方向をよく見てボールを投げる練習をしました。


実際にボールを持って練習!


さらに、遠くに投げるためには、ボールを持っていない方の手を
高く上げるとよいと教えていただき、早速実践!!
ボールが勢いよく飛んで、子供たちも大喜びでした。


最後は、コーチ達とハイタッチをしてお別れ。
楽しく、ボールの投げ方について学ぶことができました。
今日学んだことを、来週の体力テストに生かしてきたいです。

教育実習生!

2019年6月3日 12時47分


今日から教育実習生の先生が御田小学校に来ています。
6月28日まで、教員になるために実習を行います。
はじめは緊張した様子もありましたが、すぐに子供たちと仲良くなり
中休みには引っ張りだこになっていました♪



1か月という短い間ですが、共に学んでいきたいと思います。