千畑小交流集会
2019年9月12日 16時02分
今日は千畑小交流に参加した子どもたちによる発表がありました。
秋田でのホームステイや東京観光など、千畑小の子どもたちとの楽しかった交流を話しました。
秋田の自然や人々とふれあい、貴重な経験になりました。
聞いている子供たちも、目を輝かせて話に聞き入っていました♪
今日は千畑小交流に参加した子どもたちによる発表がありました。
秋田でのホームステイや東京観光など、千畑小の子どもたちとの楽しかった交流を話しました。
秋田の自然や人々とふれあい、貴重な経験になりました。
聞いている子供たちも、目を輝かせて話に聞き入っていました♪
長い夏休みも終わり、今日から御田小学校の2学期が始まりました。
校長先生からは、夏休みの振り返りと2学期に頑張ってほしいことについてお話がありました。
また、新学期の抱負を代表の児童が発表しました。
2学期にもプール学習、移動教室、御田芸術祭など様々な行事があります。
一人ひとり目標をもって、充実した学校生活を送れるよう指導してまいります。
渋滞のため、予定より1時間ちょっと遅れましたが、
16時30分無事学校に到着しました。
3日間元気に過ごして帰ってきました。
3日間たくさんの思い出を作りました。
ゆっくり休んで、おうちの方にこの3日間の思い出を話してください。
夏休みも後半に入ります。
よい夏休みをおすごしください。
腹ごしらえをして、後半の見学タイムです。
今日は、鮭弁です。
この暑さに、どの動物も、省エネモードです。
13時。見学終了。渋滞にはまらないことを祈って東京へ向かいます。
♪おどるぽんぽこりん
♪だんご三兄弟
カラオケ大会は続いています。どこまでも元気な5年生です!笑
9時30分、ガオーという音に迎えられ、サファリパークに到着しました。
ぞう
しまうま
きりん
車中は大興奮です。
ライオンは、この暑さに少々お疲れ気味でした。
8時30分。麻布小学校といっしょに退園式です。
担当は、御田小学校です。司会も児童代表の言葉も堂々と、大変立派でした。
「ありがとうございました。」お世話になった所長さんに感謝の気持ちを伝えました。
自然に触れた3箱根での生活。思い出深い3日となりました。次は、6年生の移動教室で、お世話になります。
9時。予定時間通り、学園を後にし、サファリパークに向かいます。子供たちは、ライオンが、楽しみのようです
今日の箱根は、ちょっと曇っています。子供たちは、くもりなく皆、元気です!
最終日の朝は大忙し。
ラジオ体操
布団の片付け
荷造り
そして、学園でいただく最後の食事。メニューは、お豆のミネストローネ、ボイルウィンナー、小松菜とコーンのソテー、バナナ
調理師さんは、朝、4時前からお仕事をされています。
今日も感謝をしながら、おいしくいただきます!
19時30分、今晩のお楽しみは、ナイトレクリエーションです。
レク係が進行を務めます。
はじめは、「新聞リレー」。新聞が落ちないように風圧でおさえ走ります。応援の声が響きま
す。
次は「風船ぽんぽん」。手をつないでい輪をつくり、風船を何回つけるか競います。チームワークが問われます。
優勝は、1班と2班!みんなから、あたたかい拍手が送られました。
締めは、子供たちが大好きなダンス「ジンギスカン」。
最後の最後まで、体をよく動かした一日でした。
20時30分。歯を磨いて、就寝準備です。
21時、消灯。きっと、よく眠れることでしょう。
17時30分。食事係の配膳もだいぶ手際よくできるようになりました。
今晩のメニューは、ドライカレー、ポテトスープ、パプリカサラダ、スイカです。
今日は、麻布小学校も本校と同じ十国峠のアスレチックで楽しんだそうです。
それではいっしょに「いただきます。」
どの班からも、いつも以上に明るい笑い声が聞こえてきました。もりもりと食べています。
片付けも慣れてきました。分担を決め、あっという間にお皿をまとめ、返却します。物覚えのよい5年生です。
14時15分、箱根関所物語に着きました。待望のお土産タイムです。
帰りを待つ、家族のことを思いながら、お小遣いの2000円を上手に使えるように、真剣に計算しながら、お買い物です。
残金12円。お見事!
高価な寄せ木細工には、ちょっと手が届かず...眺めるだけでした、、、
30分という時間でしたが、袋を持ってお店を出てくる子供たちの顔は、ご満悦でした。
15時15分、学園到着。学年写真撮影をして、お弁当を片付けて、各部屋へ。16時には入浴です。
12時頃、時間を見計らって、各班ごとに、昼食です。
蝉の鳴き声、気持ちよい風が吹く中、のんびりと食べる贅沢なランチタイムです。
唐揚げ、スパゲッティー、おにぎり...の豪華2段弁当。
「うまい!」
木陰から子供たちの声が聞こえてきました。食欲旺盛です。
子供たちは、食後も元気に動き回ってます。お疲れなのは、教員だけでしょうか???
いよいよアスレチックの始まりです。
しばし、写真でお楽しみください。
ケーブルカーに乗り込みます。
ネコもお見送りをしてくれました。
ちょっときつめですが...
すれ違ったケーブルカーに手を振るも、からっぽでした。笑
記念写真を撮って、いよいよアスレチックです。
雲がかかっていて残念ではありましたが、このくらいの涼しさが、引率している身としては安心です。
箱根は今日も青空です。ひんやりとした中にも強い日差しを感じます。
みんな元気です!
6時の朝会、全ての班が5分前に集合できていました。ラジオ体操で、体を目覚めさせます。
7時。食事係が、栄養士さん、調理師さんにご挨拶をして、朝食の準備の始まりです。
メニューは、五目卵焼き、金平、キャベツのお浸し、ヨーグルトです。
今日のアスレチックのエネルギー源。しっかり食べます。完食~
食後は、お部屋でくつろいだり.....
囲碁や将棋に興じたり...
ちょっとリラックスしたら、お弁当とお水をリュックサックに入れて、十国峠へさぁ出発です!
夕食後のこと...
叱られているのではありません。。。
室長会です。
室長は、連絡事項や注意事項など、担任から聞いたことを部屋のみんなに伝える役を担っています。
みんなで協力して布団を敷きます。あまり経験のない、掛け布団のカバーに苦戦しました。
21時、消灯。5分もしないうちに、静かになりました。よく食べ、よく動き、よく寝る...健康的な5年生です。
今日一日、大きな怪我、事故なく過ごすことができました。保護者の皆様、ご安心ください。
では、おやすみなさい。