生活科 公園探検
2020年9月18日 17時48分1年生は生活科の学習で、三田台公園と亀塚公園に行ってきました。
公園の自然や、三田の町にある「もの」や「人」について考え、学校に戻ってからカードにまとめました。
1年生にとっては、入学してから初めて学校の外に出ての学習でしたが、どの児童も楽しみながらも真剣に取り組むことができました。
1年生は生活科の学習で、三田台公園と亀塚公園に行ってきました。
公園の自然や、三田の町にある「もの」や「人」について考え、学校に戻ってからカードにまとめました。
1年生にとっては、入学してから初めて学校の外に出ての学習でしたが、どの児童も楽しみながらも真剣に取り組むことができました。
今日は今年度初めてのたてわり班活動でした。
6年生は、1年生を教室までお迎えに行きます。
優しく誘導してあげていますね。
第1回目の今日は自己紹介や活動のめあて、次にどんな遊びをしたいかなどを話し合いました。
6年生中心となって楽しく話し合うことができました。
これからの活動が楽しみですね。
今日から2学期が始まりました。
例年より短い夏休みでしたが、みんな元気に登校してきてくれました。
始業式では校長先生から何事にも前向きに取り組むことについてお話がありました。
また、4年生の代表児童が2学期がんばりたいことについて発表しました。
1学期に引き続き放送での始業式でしたが、子供たちは良い姿勢で話を聴いていました。
本日は1学期の終業式がありました。
感染症予防のため、放送をクラスで静かに聞きます。
校長先生からは、感謝の気持ちを行動で表す大切さをお話しいただきました。
5年生の代表の児童は、自粛期間に学んだことについて話してくれました
7
一学期も御田小の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
今年の夏休みはいつもと違った形になってしまいますが、安全、健康に気を付けて
充実した休みにしてほしいと思います。
2学期の始業式でも元気な姿で会えることを楽しみにしています♪
今日は御田小開校20周年記念の航空写真を撮りました。
校庭に集まった児童と教員で人文字を作り、上空の飛行機からの撮影です。
どんな仕上がりになるのか、今から楽しみです。
屋上からの写真は、みんなで笑ったりピースをしたりしながら撮影しました。
児童も久々の行事を楽しんでいるようでした♪
7月8日(水)、1年生は交通安全教室がありました。
三田警察署の方々に、横断歩道の正しい歩き方、車の死角の危険性などを教えていただきました。
子供たちは、「右」「左」「右」と確認し、ドライバーさんと目を合わせて、手を挙げて横断歩道を歩く練習をしました。安全に気を付けて、道路を歩く大切さを学ぶことが出来ました。学習したことを生かして、安全に登下校していきましょう。
また、7月9日(木)より掃除が始まりました。6年生のお兄さん、お姉さんたちに、
ほうきの使い方などを教えてもらいながら、一生懸命取り組んでいます。
本日は一年生を迎える会がありました。
例年通りの体育館ではなく、校庭での開催となりましたが
天気にも恵まれ青空の下で行うことができました!
時間も短縮したものとなりましたが
全校児童で一年生を歓迎することができました。
児童もみな、一年生の愛らしい姿に励まされているようでした。
御田小の一員として、これからも一緒に学校生活を充実したものにしていきましょう!
今日は今年度初めての避難訓練でした。
給食室から出火したという想定で、校庭に避難をしました。
災害が起こった時にどのような行動を取ればよいのか、命を守るための大切な学習です。
暑い中でしたが、みんな校長先生の顔を見てしっかりお話を聞いていました。
今年度もまた、様々な場面を想定して訓練を行っていきます。
4年生は、総合的な学習の時間に地域安全マップを作っています。
前回の学習では、
危険な場所=入りやすく+見えにくい場所
安全な場所=入りにくく+見えやすい場所 ということを学習しました。
例年、グループに分かれて授業内でフィールドワークを行っていますが、
今年度は、ご家庭にご協力いただき、宿題で通学路の危険・安全な場所を調べています。
今日は、調べてきたことをまとめるマップ作りをしました。
密にならないように、短い時間で集中して作成します。
時間を決めて交代で作成したり、
分散登校で会えない同じグループの子にメッセージボードの付箋を使って伝言を書いたりと
子供たちなりに考え、工夫して作成していました。
午後、登校してきた子たちはそのメッセージを受け、真剣に取り組んでいました。
子供たちの気持ちが集まり、一つの作品として完成する日が今から楽しみです。
保護者の皆様には、調べ学習へのご協力に感謝いたします。
約3か月ぶりに児童が登校しました。
午前・午後にわかれて、分散登校を行いました。
校長先生から、みんなが安心して学校生活を送れるようにお話がありました。
良い姿勢でしっかりとお話を聞いています。
1年生は初めての教室でしたが、楽しく過ごすことがでました。
学校では、安全に楽しく過ごせるように感染予防対策を徹底していきます。
2年生のみなさん、
今日、まちに まったものが、み田小学校にとどきました!
なんだか、わかりますか。
そうです、生活かの 学しゅうで そだてる
ミニトマト の なえ です!!
たかさは、14センチメートルほどです。
まだ、花も さいていません。実(み)も なっていません。
それなのに、ミニトマトの においが します。
見えますか。小さなつぼみが できています。
この つぼみは、もうすぐ 花が さきそうです。
さあ、何色の、どんな花が さくでしょう。
たのしみですね。
(2年たんにん)
進級・入学おめでとうございます!
始業式・入学式はコロナウィルス感染症対策のため、校庭で実施しました。
新たなクラスメイトや担任の先生と出会い、新鮮な気持ちで新学期を迎えることができました。
《始業式》
担任の先生の発表!どきどき、わくわくです。
《入学式》
晴天のもと、行うことができました。
新1年生は、先生の話をしっかりと聞いていて、立派な態度でした。
明日から5月6日まで休業となります。
5月7日、学校でみんなに会えることを楽しみにしています。
保護者の方々には、感染症対策のため、マスクの着用などにご協力いただきありがとうございました。
本日は修了式のため、久しぶりの登校日となりました。
今回は各学年ごとになってしまいましたが、代表の児童が修了証を受け取り
それぞれの一年間の成長を振り返ることができました。
児童たちは皆、休校前と変わらず元気いっぱいで安心しました。
保護者の皆様、地域の皆様には、一年間温かいご支援をいただきありがとうございました。
次年度もよろしくお願いします。