今日の御田小

令和4年度 9月避難所訓練教室

2022年9月17日 12時27分

IMG_4133

9月17日(土)8:30~避難所訓練教室が行われました。

今年度は、高学年を対象とした避難所訓練教室です。

IMG_4143

学校が、地域の避難所であることを知り、防災の意識を高める目的で行われました。

消防署・防災協議会・高輪総合支所の方々に来ていただき、児童は様々な体験をしました。

174

非常食や仮設トイレ、仮設避難所の作り方や使用方法などを学びました。

171

172

本日は、学校公開2日目でした。

保護者の皆様には、ご不便をおかけして申し訳ございません。今回は、分散での授業見学となってしまいましたが、教職員一同、安心安全な学校を目指して日々邁進しています。

今後も、地域や保護者の皆様にに支えられながら児童の「笑顔」を大切にして参ります。

学校公開の授業見学、誠にありがとうございました。

6年生薬物乱用防止教室

2022年9月16日 17時28分

今日は学校公開日でした。

新1年生への学校説明会の後、

6年生対象に、東京ドリームライオンズクラブの講師の先生から

薬物の怖さについて学ぶ機会をいただきました。

薬物の怖さを真剣に聴いている子がたくさんいました。

160

161

薬物乱用防止教室の後は、体育だったので、みんな体育着に着替えていました。

体育着の背中には、全員「御田」の文字が…。

たて割り班活動

2022年9月15日 18時22分

今日はたて割り班活動を実施しました。

6年生のリーダーの下、1年生から6年生までが一緒に遊ぶ、楽しい機会です。

三田台公園で、鬼ごっこをする姿からは、

6年生に追いかけられて楽しそうな下級生の姿が見られました。

6年生ののすごさを実感していたようです。

152

三田台公園に向かうグループ

154

広々とした三田台公園での鬼ごっこ

153

校庭や屋上、体育館でも遊んでいます

150

夏休み作品展の終了まであと僅かです。

今日は2年生がタブレットをもって見学していました。

4年1組で研究授業を行いました。

2022年9月14日 21時00分

今朝は、スピーチから始まりました。

2学期最初のスピーチなので、

5年生の学級で行った2年生のスピーチは、みんな夏休みの話でした。

楽しい夏休みの様子が思い浮かびました。

140

5時間目は、4年2組の研究授業でした。

理科「閉じ込めた空気や水」の学習でした。

たくさんの教員に囲まれての授業だったので、

授業後の子供たちのつぶやきに「緊張したあ。」という声が聞かれました。

一人一人がよく考え、上手にまとめ、発表も落ち着いていました。

141142

東京サントリーサンゴリアス出前授業2

2022年9月13日 20時30分

本日2度目となる、サンゴリアスの選手による出前授業が

6年生の教室で行われました。

各教室2名の現役選手による「夢の授業」です。

今、素晴らしい活躍をしている選手たちですが、

生い立ちの中で挫折を味わい、でも、努力したことで、

今につなっがていることが分かりました。

当然それは、夢を実現することです。

そんな選手たちのお話を直接聞くことで、得た思いを大事に

6年生も夢に向かって、力強く進んでいってほしいと思いました。

第3弾は、選手たちの活躍の場面が見られる

公式戦への招待があるようです。

今から、とても楽しみです。

130131132133

消防写生会表彰

2022年9月12日 17時30分

今朝の全校朝会はオンラインで行いました。

校長の講話は、来週の動物愛護週間についての話をしました。

小さな命を大切に、言葉が通じないからこそ、動物の気持ちを考えることが大事ということ。

読書の秋、スポーツの秋になります。たくさん本を読んでほしいこと。

中でも、伝記をたくさん読んで、自分の人生を2倍3倍、無限大にしてほしいという話をしました。

そして、消防写生会の表彰です。

121

122

5年生社会科見学@東芝未来科学館・JFEスチール東日本製鉄所

2022年9月9日 18時15分

朝のうちは霧雨が降りましたが、出発時には曇り空、このまま晴れてほしいと願いながら、

バスで、川崎にある東芝未来科学館に行きました。

思い切り先端科学を堪能した子供たちは、とても楽しそうでした。

090

091

092

50万ボルトの静電気を体験しました。髪の毛が…。

093

お昼ご飯は雨が心配でしたが、天候は順調に回復しました。

広い公園でグループごとにお弁当を食べました。

次の見学地JFEスチールは写真撮影が禁止でした。

メインの圧延の工程がラインが休止していたので、迫力のあるシーンは見られませんでしたが、

高炉から銑鉄が落ちる様子は見られました。

熱延工場の暑さを感じ、働く人の大変さ.が伝わったと思います。

校内の様子

2022年9月8日 17時36分

厚い雲に覆われていましたが、雨も降ることがなく、涼しい1日でした。

5年生の道徳の授業でした。

手を挙げている子供たちがとても多かったので、思わず写真を撮りました。

080

夏休み作品展を見て回っていた1年生に会いました。

082

休み時間は、校庭で遊べる学年は2学年なので、ゆとりがあります。

081

夏休み作品展

2022年9月7日 18時00分

各階の廊下には、夏休みに頑張って取り組んだ作品が展示されています。

昨日から夏休み作品展を開催しています。

夏休みだからこそ、取り組めたものがたくさんありました。

私も昆虫採集をしたのも夏の思い出です。

学校にいらっしゃれるときにぜひご覧ください。

071

070

素晴らしい空の下

2022年9月6日 18時35分

日差しはきつかったですが、素晴らしい空が見られました。

風は爽やかさを感じましたが、直射日光は厳しかったです。

060

屋上から見える発展する街並み

061

気持ちよさそうなプールでの水泳学習5年生

062

休み時間には高学年が元気よく遊んでいました。

2学期2週目のスタートです。

2022年9月5日 20時38分

全校朝会では、「防災週間」の話をしました。

こうした機会に、家族で、防災・減災について話し合いましょう。

という話をしました。また、看護当番の先生からはあいさつについての話をしました。

さて、各学級での様子です。

2年生は、楽しそうに国際科の学習をしていました。元気な声が響いていました。

050

1年生は、生活科で草花の観察でした。ヒマワリをよく見て学習カードに記録していました。

051

4年生は、理科でした。水の圧縮を水鉄砲で試していました。

052

授業も始まりました

2022年9月2日 18時35分

2学期も2日目になりました。

各学級の授業も始まりました。

020

1年生は国語の授業です。姿勢や机の上に置くものを確認して、授業をスタートしました。

021

2年生も国語の授業でした。集中して話を聞いていました。

022

中休みは1年生の姿が多くみられました。

023

5年生は、夏季学園での雨天時のプログラム、室内レクを行いました。

2学期始業式

2022年9月1日 19時07分

始業式での講話は、3年ぶりに行動制限のない夏休みでした。

2022年の夏はこんな夏でした!ということをしっかりと心に刻んでおきましょうと伝えました。

そして、みんなへのお願いとして、改めて2学期の開始にあたり、

あいさつを頑張ってほしいということを話しました。

「気持ちのよいあいさつ」とは何だろうか、

元気なあいさつもあれば、立ち止まってお辞儀をする丁寧なあいさつをする友達もいます。

自分で気持ちのよいあいさつとは、どんなあいさつか考えて実行してほしいという話をしました。

教室を回った際に、たくさんの夏休みの自由研究が見られました。今度じっくりと見ていきます。

010

1学期終業式

2022年7月20日 17時15分

1学期の終業式を迎えました。

校長からは、1学期のまとめの話と、本日配布した児童の性被害についての話をしました。

また、生活指導主任の話では、「いのち」の3文字を使って、夏に気を付けることの話がありました。

・・・川や海に行くときは、大人とっしょに

・・・みたいと思う前に水分補給

・・・かくても防犯ブザー持ち歩こう

また、各学級では、大掃除や、最後の授業、お楽しみ会をする様子が見られました。

明日から夏休みです。地域行事に参加したり、長い休みだからこそできることを

たくさん経験できるして、一回りも二回りも成長した姿を9月1日に見られると嬉しいです。

200

201

202

203

               3年生のお楽しみ会

204

 4年生が手作りカメラでカメラの仕組みを学びました。

205

        1年生は読み聞かせをしています。

3年生 発見!三田のまち発表会

2022年7月20日 16時28分

3年生は、7月19日(火)に総合的な学習の時間(みたタイム)の「発見!三田のまち」の発表会を行いました。

MicrosoftTeams-image (3)

6月の町探検で調べた三田の町の魅力をわかりやすく伝えるために、白地図や画用紙にまとめて発表し合いました。

MicrosoftTeams-image (1)

分かったことを色画用紙や吹き出しを使って表したり、写真を見せたりしました。

クイズを出している班もありました。発表の方法については、これからさらに工夫ができるように指導をしていきます。

MicrosoftTeams-image (2)

実際に町探検をして学習できたことは、子供たちにとって非常に有意義な経験となりました。

町探検にご協力くださった皆様、ありがとうございました。