いよいよ、という感じがしてきました。卒業式、修了式に向け、様々な準備が行われています。校内の「おめでとう」を集めてみました。





体育館では、主事さん方が、卒業式式場になる体育館の掃除を念入りに行っていました。

そしてこちらは1年生。修了式の児童代表の言葉の練習です。この一年でできるようになったこと、頑張ったことを堂々と話してくださいね。

すでに、入学式で在校生の言葉を述べる5年児童への指導も行われていました。最高学年として立派な態度で務めてくれるものと思います。

壇上では学年代表で修了証を受け取る児童の礼法指導も行われていました。
このような丁寧な指導があって、厳かな式が成立します。儀式的な行事には欠かせません。
卒業式を明日に控えた6年生の教室をのぞいてみると、1組は、お楽しみ会の真っ最中でした。ダンス、お笑い、マジック、怖い話…演目もバラエティーに富んでいます。芸達者な子供たちです。

2組は、イントロクイズで大盛り上がり。今時の曲だけでなく、「天城越え」「おら東京さ行くだ」等々、昭和歌謡もよく知っていて驚きました。(^^)

素直で明るい子供たち…あと一日でお別れだなんてさみしすぎます。
(校長)