御田小のTwitter
お知らせ
【校舎改築について】
※工期延期に伴い、下記の日程に変更となりました。
令和6年4月~令和10年12月は校舎改築の為、旧三光小学校で過ごします。
令和11年1月から新校舎での生活が始まります。
新着情報
今日の御田小
今日は、休み時間も余裕があります。
2022年7月5日 16時44分今日は、爽やかな日差しを感じました。
直射日光に当たっているとじりじりと暑さを感じますが、
風は気持ちよかったです。
休み時間の校庭はまだ空いています。
1年生は、長縄8の字跳びが跳べるようエア(なわとびを跳ぶイメージだけ)で
練習をしていました。
全校朝会の話
2022年7月4日 17時20分今朝の全校朝会は久しぶりで、オンラインによる配信でした。
三田警察の方にも来ていただき、夏休み前の交通安全の話をいただきました。
校長講話は、「七夕」の話をしました。
七夕の話は中国から伝わったものであることや、
織姫と彦星、こと座のベガとわし座のアルタイルの間は、14.4光年離れていること、
もう一つの星白鳥座のデネブと、3つの星をつないで、「夏の大三角」の話をしました。
また、ぜひ、夏休みに星の見える場所に行ったら、空を見てほしいという話をしました。
図書室前のコーナーは、七夕や星のコーナーになっています。
また、1年生は、願い事を短冊に託した笹飾りをつくっています。
コオーディネーショントレーニング地域拠点校2回目の取組
2022年7月1日 17時16分東京都教育委員会からの委託で日本コオーディネーション協会の副理事の菅野先生による
コオーディネーショントレーニングの地域拠点校としての2回目の取組を行いました。
1回目は、4年生と教員研修、今回の2回目は、3学年に授業の実際を行っていただきました。
このトレーニングは、運動神経を良くするトレーニングと言われています。
楽しく体を動かして、脳と神経を刺激することで運動神経が良くなるというコオーディネーショントレーニングの楽しさをしっかりと味わい、その効果が出てくればうれしいです。今後が楽しみです。
<2年生の様子>
5年生の理科は、条件を変えて植物がどのように育つか観察をしています。
日光と肥料を条件にして、比較していました。結果からしっかりと考えられる力は付いています。
【登校について】
登校時間は8:00~8:25です。
子供たちは、8:20になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校舎や校庭で待つことになります。
早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】