今日の御田小

算数の学習を頑張っていました。

2021年11月30日 14時31分

1年生の教室では、繰り下がりのあるひき算の勉強をしていました。
10からひき算をして、一の位の数を足すという作業は、論理的な思考が必要です。
どの子供たちもみんな楽しそうに学習していました。
2年生の教室では、3クラスとも7の段の掛け算九九に取り組んでいました。
かけ算九九も後半に入ってきて、最も難しいところに入っています。
今日だけで、全部合格した!と喜んでいる様子も見られました。
(アップ・ダウン・ランダムの3パターンできないと合格になりません。)
(写真は1年生の繰り下がりのあるひき算の学習)


5年生が図工の時間は「消してかく」に取り組んでいました。
消して?描く?興味をそそられます!

ふれあい月間も明日まで

2021年11月29日 15時58分

11月。ふれあい月間も残りわずか。11月の全校朝会では、
「あいさつは心の窓」という話やみんなが楽しくなるには、
優しさを表していくことが大事です。といういう話をしてきました。
4年生が自分たちで作ったあいさつ標語のポスターを校長室に持ってきてくれたり、
ふれあい月間の標語を作ったりした学級もあります。
思いやりのある言葉もよく聞かれました。続けてほしいと思います。
また、この期間に、担任と子供の一対一の面談も行いました。
2学期のふれあい月間は、とても有意義なものになりました。
そんな中、ふれあい月間の取組として、6年生が自分たちで考えた
学年の交流を深める企画を実行していました。


今日は、保護者会があるためB時程でしたから全学年一斉にが昼休みでした。
校庭にはたくさんの子供たちが遊んでいました。

天気の良い日が続いています。

2021年11月26日 14時44分


今日もとてもいい天気でした。
空を見上げると、雲一つなく本当に真っ青な空です。
気持ちのいい季節です。
6年生がティーボールを楽しそう行っていました。



玄関の掲示板も完成形に。

気持ちのよい一日は元気なあいさつから

2021年11月25日 14時36分

昨日から6年生のあいさつ運動が始まっています。
一日の始まりは気持ちのよい挨拶から始まります。


本日から個人面談です。作品展をぜひ見てください。
玄関に飾られている6年生の作品。


雲一つない気持ちのよい青空

作品展

2021年11月24日 15時43分


学習発表会には、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
本当にありがとうございました。
感想がございましたら、お寄せください。
さて、学習発表会に合わせて行っている作品展の鑑賞が始まりました。



各学年の作品を鑑賞しながら、感想を書いていました。

学習発表会(保護者鑑賞日)②

2021年11月20日 16時40分


6年生(演劇・御田太鼓)

劇「魔法を捨てたマジョリン」



小学校最後の劇になります。仲間と力を合わせて、準備や役作りを進めてきました。



堂々とした演技や歌唱など、子どもたちの6年間の成長を感じさせる舞台でした。



御田太鼓は今回が最後の発表の舞台となります。



近くで聞いていると、その響きと迫力に圧倒されます。



御田小の伝統として、次世代に引き継いけたらと思います。
学習発表会にあたり、多くのご協力をいただありがとうございました!

学習発表会(保護者鑑賞日)①

2021年11月20日 16時08分


本日は学習発表会(保護者鑑賞日)でした。
昨日に引き続き、子どもたちの様子をご紹介します。

5年生(音楽)

海上パーティをイメージした3つの曲を披露しました。

合奏「RPG」
打楽器や弦楽器、ヴォーカルも織り交ぜて演奏していました。



ボディーパーカッション「彼こそは海賊」
パイレーツオブリビアンのテーマを、ピアノに合わせたボディーパーカッションで表現しました。学年の団結や迫力を感じる演技でした。



合奏&演技「ダンシングクイーン」
ABBAの名曲の演奏に乗って、バク転やダンスなど、それぞれの得意技を見せてくれました。
5年生の個性が光る演技でした。

学習発表会(児童鑑賞日)④

2021年11月19日 13時10分


2年生(演劇)

2年生は初めての劇に挑戦しました、国語で勉強した「スイミー」です。




子どもたちは魚やえび、くらげ、海藻など海の生き物を演じます。



姿はとてもかわいらしいですが、堂々とした演技で迫力がありました。




明日は後半の5年生、6年生、御田太鼓、についてご紹介します。

学習発表会(児童鑑賞日)③

2021年11月19日 13時03分


1年生は御田小に来てから初めての学習発表会です。
「げんきいっぱい1年生」と題して、5つもの出し物を見せてくれました!

歌唱「はじめの一歩」、「せいせいどうどう」



手話とダンス「世界中のこどもたちが」



合奏「ゆうき100%」、「どれみの歌」





どの出し物も1年生は元気いっぱい、発表会を楽しんでいました♪

学習発表会(児童鑑賞日)②

2021年11月19日 10時54分


4年生は演劇「はだかの王様」です。

劇中のダンスや小道具、照明など全て自分たちで担当して作り上げました。



オリジナルのダンスや歌などが随所にあり、笑いどころ満載でした。



みんなで協力し、劇を成功させるんだという気持ちが伝わってくる劇でした。

学習発表会(児童鑑賞日)①

2021年11月19日 10時29分


今日は学習発表会の児童鑑賞日でした。
今日のために子どもたちは協力し合い、楽器や歌、劇の練習を重ねてきました。
その成果を発表する大舞台です、朝からヒマラヤくんも楽しみにしていました!





3年生(音楽発表)

発表の一番手は3年生です!緊張にまけることなく、笑顔で元気いっぱいでした。
ディズニーの楽曲より、合唱「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス



「トライエブリシング」では、3年生で覚えたリコーダーを披露してくれました。
覚えたてとは思えないきれいな旋律でした!



合奏「フレンドライクミー」は様々な楽器に挑戦しました。



鑑賞していた4年生から歓声と大きな拍手があがるほどの演奏でした♪

学習発表会リハーサル

2021年11月18日 13時36分

今日はリハーサルです。
本番のような緊張感がありました。
明日は児童鑑賞日です。直接鑑賞するのは、
会場が密になるのを避けて、2学年までです。
直接見られなかった学年の分は、映像を見ることになります。

2年生は、劇「スイミー」です。海の中の楽しい様子を表現しています。


3年生はディズニーメドレーです。
練習が終わって、整列して写真を撮っているところでした。


5年生は、ぼくらの冒険 ~ようこそ!海の上のパーティへ~
アバの「ダンシングクイーン」の曲に合わせて合奏と表現です。

学習発表会に向けて準備が進行中

2021年11月17日 14時25分


今週末の学習発表会に向けて、準備が着々と進んでいます。
中央玄関には、4年生が図工の時間に作った作品が
朝日を浴びてきれいに輝いていました。


昨日保護者の方がボランティアで飾ってくださった絵画もきれいに揃いました。


6年生の劇の練習も大詰めを迎えていました。

学習発表会の準備も大詰めに

2021年11月16日 14時36分

今日は、保護者のボランティアの方が
学習発表会を彩る図工作品の展示をしてくださいました。


体育館では、鑑賞用の座席も並べられました。
その中で、3年生が練習をしていました。


校庭では、4年生が図工作品を味わう時間でした。
校庭に寝そべって、作品に光をが通る様子を楽しんでいました。

今週末は学習発表会

2021年11月15日 13時09分

玄関に6年生が作成した素敵な掲示がありました。
学習発表会が近づいてきました。
今週末金曜日は児童鑑賞日。そして土曜日は保護者鑑賞日です。


5年生は衣装を身に付けての練習でした。仕上がりがもう間近です。


1年生の国語の授業は、若手の先生方に見て学ぶ機会として
油先生が授業者として行いました。