救命救急法研修
2024年6月7日 17時44分職員が参加して、救命救急法講習を受けました。
心臓マッサージの実技練習とAEDの使い方の確認をしました。
職員が参加して、救命救急法講習を受けました。
心臓マッサージの実技練習とAEDの使い方の確認をしました。
高輪警察署の方をお招きし、3年生の交通安全教室を行いました。
動画を見て交通ルールを学び、自転車の乗り方について学習しました。
ゲストティーチャーを招き、租税教室を行いました。
社会科の学習で学んだ「税金」。税金がないとどうなってしまうのだろうか、税金は何のためにあるのだろうか、講話や映像を通して改めて学ぶことができました。
学習の終わりには、1億円の重さが体感できるジュラルミンケースを一人ひとり持たせてもらいました。
これからも、世の中の仕組みや社会科の学習に興味をもって生活してほしいと思います。
6年教育ネット様の出前授業で、情報モラルについての学習を行いました。
学校で使うタブレット以外でも、スマートフォンやインターネットで情報発信する機会は、これからどんどん増えていくことが予想されます。
今回の情報モラルの学習では、許可なく人の写真や情報をネットにアップしてはいけないこと、何気ない投稿から個人が特定されることもあることなど、「個人情報」や「肖像権」を守るために気をつけるべきことを学びました。
そしてデジタル機器のネガティブな面だけでなく、良い利用の仕方とはどのようなものなのかということを講師の先生と一緒に考えることができました。
歯ブラシで絵の具を飛ばしたり、ビー玉を紙の上で転がしたりして模様をつくります。
つくった模様の紙を切って、別の紙に貼ったり、描き加えたりして、思いついた「まぼろしの花」を完成させます。
どんな作品ができるのか、仕上がりが楽しみです。
4月23日(火)に、3・4年生で遠足に行きました。午前中は、平和の森公園フィールドアスレチックをしました。4年生のリーダーを中心に順番やマナーを守りながら2時間たっぷり遊びました。水に落ちそうになりながらなんとか耐えてクリアしたり、高いところから勇気を出して見事下りたりと達成感を味わえた子が多くいました。
お弁当はアスレチックから10分くらいのところにある平和の広場で食べました。広い芝生の上でおいしそうなお弁当を頬張っていました。お弁当の後は、クラス写真を撮ったり、芝生広場で自由に遊んだりして大満足の一日でした。
4月19日(金)に消防写生会がありました。
高輪消防署の消防士さんに来ていただき、青空の元ポンプ車と消防士さんの絵を描きました。
大きな画用紙にクレパスで思い思いに表現することができました。
次週の図工の時間に仕上げをして、完成させます。
4月12日(金)に、1年生を迎える会がありました。全校児童が集まり、クイズや校歌で1年生の仲間入りをお祝いしました。1年生は、全校児童の人数の多さに圧倒されながらも、元気な声で呼びかけと「ドキドキドン!1年生」の歌を歌いました。
入退場では、みんな嬉しそうに花のアーチをくぐりました。優しいお兄さんお姉さんたちに迎えられて、これからの学校生活が楽しみです。
R6年度より、校舎建て替えのため三光キャンパスへ移転となりました。
新年度の通学の様子をお知らせします。
地域の方々にご協力いただき、子どもたちも安心して通うことができています。
少し遠くなってしまった子も多いと思いますが、三光キャンパスへの道のりも慣れてきました。
晴れている日には、校庭遊びの時間もあります。朝から元気に体を動かしているこどもたちが多いです。
引き続き、子どもたちが安全に、マナーを守って登校できるように教職員一同指導していきます。
3月2日(土)4校時に「御田小学校校舎 さよなら集会」を開きました。現在の校舎は改築のため取り壊されます。記念に全校児童が校舎の壁に絵を描きました。集会では、どのような気持ちでどんな絵を描いたのか、各学年の代表児童に発表してもらいました。
午後は、保護者や地域、卒業生に校舎内を公開しました。保護者の他に120名以上の人が訪れ、思い出を話したり絵を楽しんだりする様子が見られました。
【卒業生のアンケートから】 6年間の楽しい思い出が詰まった校舎がなくなってしまうのは悲しいけど、この機会に卒業以来会っていなかった友達にも会えたので、また新しい思い出になりました。小学生の時から御田小が大好きで、今の私があるのは御田小の先生方、同級生のみんなのおかげだと思います。今日の校舎には在校生のみんなが描いた絵がたくさんあって、どれも御田小への気持ちが詰まっていてとても感動しました。見ていて温かい気持ちになりました。校舎を見て、当時の小さな日常を思い出すことができました。御田小で過ごせて本当に良かったです。このような機会を作ってくださり、本当にありがとうございました。
2月28日、久しぶりに全校児童が会した形での「6年生を送る会」が開催されました。全体の司会進行は、代表委員会の5年生が務めました。各学年の出し物も多岐に渡り、楽しい会となりました。5年生は、6年生への感謝を込めて、御田小での6年間に関わるクイズを作り、感謝の言葉とともに贈りました。
その後、1年間一緒に活動した縦割り班ごとに給食を食べる「なかよし給食」を行いました。給食の準備や配膳は、1年生から5年生までが分担して、各班ごとに行いました。いつもとは違う給食に初めは戸惑っていたようですが、だんだんとおしゃべりが始まり、楽しい時間となりました。片付け後には、1年間縦割り班でお世話になった6年生へ全員で作った「ありがとうレター」を贈り、会を締めくくりました。5年生にとっては、ある意味縦割り班デビューとなった今回の活動でした。そして来週の8日には、今年度最後の縦割り班遊びが、5年生主導で行われます。現在、遊びの準備を進めているところです。着々と進むバトンタッチに気持ちが引き締まる思いの5年生です。
2月17日(土)に、「自分の道発表会」をしました。
自分の道発表会では、自分自身を振り返り、これまでの経験から身に付いた力や興味をもったことは何かを考え、将来進んで行きたい道について発表しました。テーマ、発表方法ともに自分自身で決め、プレゼンテーションソフトを使用したり、実物を見せたり実演をしたりして、聞き手に自分の思いを伝えるためにはどうしたらよいかを意識しました。
多くの人が見守る中、緊張した面持ちの子供たちでしたが、これまでの準備・練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。
最後に、4年生全員で心を合わせて「Best Friend」と「Tomorrow」を歌いました。
多くの保護者の方々にご参観いただきまして、ありがとうございました。
2/8(木)、港区立郷土歴史館に社会科見学に行きました。
久しぶりの校外学習ということもあり、子供たちのテンションは一段と高いように感じました。
展示されていた江戸時代の港区の地図や書簡を見ていたり、昔の道具(火鉢や黒電話など)をさわってみたりする姿から、よい学びになったと感じることができました。
学芸員さんからも「真剣に取り組んでいて立派ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
港区在住・在学の小中高生は無料で入館できるので、また別の展示・企画がある際には足を運び、学びを深めてほしいと感じました。
2年生は、1月25日(木)と2月1日(木)に生活科「あそんでためしてくふうして」の活動として、手作りのおもちゃを1年生に遊んでもらう会を開きました。
会の進行やルール説明、スタンプカード作りなど、自分たちで何を用意したらよいか話し合い、準備しました。
迎えた当日では、2年生が一生懸命、おもちゃの遊び方を説明する姿が見られました。1年生はスタンプカードを手に、たくさんのおもちゃで遊びとても楽しそうでした。
今年1年を振り返ると、学校探検や、合同遠足、おもちゃ会等、様々な場面で交流活動を開くことできました。進級しても仲良く過ごしてほしいです。
3学期の1年生の様子をお伝えします。
1月23日(火)から、マラソン月間が始まりました。1年生は3分間、校庭のトラックを自分のペースで走ります。この日は、2年生と一緒に走りました。
走り終えたら、マラソンの走った周回数分マラソンカードに色を塗ります。全てのマスを塗り終えると、完走賞がもらえます。完走賞がもらえるよう、みんな一生懸命走っていました。寒さに負けず、心も体も鍛えていけたらと思います。
また、1月26日(金)は漢字検定に取り組みました。40分間、自分の受検する級を集中して解いていました。たくさん勉強した成果が出ることを願っています。