秋の交通安全運動+あいさつ運動
2021年9月28日 19時34分
秋の交通安全運動に参加してくださっている
三田台町会の皆さんと、御田小学校教員によるあいさつ運動が重なりました。
岬門前の交差点には、朝会の皆さん、警察の方、教員とたくさんの大人による
安全指導、あいさつ運動ができました。
校庭では、3年生が楽しそうに音楽に合わせて
ウォーミングアップに取り組んでいました。
秋の交通安全運動に参加してくださっている
三田台町会の皆さんと、御田小学校教員によるあいさつ運動が重なりました。
岬門前の交差点には、朝会の皆さん、警察の方、教員とたくさんの大人による
安全指導、あいさつ運動ができました。
校庭では、3年生が楽しそうに音楽に合わせて
ウォーミングアップに取り組んでいました。
朝からとても涼しく、秋らしくなってきました。
校長室前の廊下に、理科支援員の宇山さんが、
美郷町の様子の写真を掲示してくださいました。
新米の収穫の様子です。
体育の学習も陸上運動に移行しています。
1年生は、いろいろな走り方に挑戦しています。
休み時間には、ジャングルジムにたくさんの子どもたちでした。
本日5・6年生は避難所運営教室を行いました。
災害の際には学校が避難所として活用されることになります。
本年は例年より規模を縮小し、消火器、段ボールハウス、
非常用トイレ、備蓄倉庫について体験・学習しました。
子どもにとっては初めて体験することも多く、改めて防災について考えるいい機会となったように思います。
防災協議会の方々や多くの地域の方々にご協力いただき、
無事に終えることができました。ありがとうございました。
今朝、岬門の前では、三田台町会の皆さんと、三田警察署
スクールサポーターさんが横断歩道の見守りをしてくださっていました。
地域の方からは、きちんとあいさつができますね。
と、お褒めの言葉をいただきました。
これからも元気な挨拶を心掛けてほしいと思っています。
皆さんありがとうございます。
研究授業2回目は、2年3組の道徳の授業でした。
講師の先生は、道徳授業地区公開講座でご講演をいただいた
日本道徳家教育学会会長の福田 富美雄先生でした。
子供たちは、友達の良いところ、自分の良いところをよく考えていました。
気持ちの良い青空が広がった本日は、6年生が充実した1日を過ごしていました。
まず、CBT(コンピュータ ベースド テスティング)
TOFASという基礎学力の測定に挑戦しました。
100問の計算問題に6年生全員が集中して取り組みました。
そして、NHK交響楽団のメンバーによる弦楽四重奏
港区学校音楽等芸術教室の参加。
本当に充実した一日になったことと思います。
今年度第1回目の研究授業を行いました。
教室ではなく、体育館を教室に見立てての授業となり、
普段と違う環境の中でしたが、
3年2組の子供たちは、タブレットを上手に活用し、
本当によく学習していました。
今日は日差しが強かったのですが、
風は爽やかで、気持ちの良い季節に移り変わってきたのを感じます。
御田門側の木の葉も少し色づき始めたような…。
体育の学習も気持ちがよさそうです。やっぱり秋は陸上運動です!
こんなところまでほこりがあることに気付いて
掃除をしてくれました。
6年生の貸し切り体育館での昼休み
始まるの待ち構えていてすぐに遊び始めました。
今朝は、久しぶりに6年生による御田太鼓の音が響きました。
3年生がローマ字の学習を生かして、タブレットを使い、
チャットで「しりとり」をしていました。
上手にキーボードを使えるようになってきました。
1年生の夏休み作品展(学級ごとに大体集まっていますが、
明確なラインが分かりにくいので4枚の写真にまとめました。)
今日は、久しぶりに晴れ間が広がり、太陽のありがたさを感じました。
子供たちが元気に外遊びをしている姿は、とてもいいものです。
久しぶりの掃除もできました。
2年1組の作品
2年2組の作品
2年3組の作品
夏休み作品展パート4
3年生のコーナーです。
3年1組
3年2組
緊急事態宣言も9月30日までの延長が決定しました。
来週からは、ハイブリットで、最大6時間授業を行うことになります。
WIFI環境等により、一部うまくつながらない状態も見られますが、
できる範囲での最大限の努力をしてまいります。
どうぞご協力のほどお願いいたします。
一つ一つの力作をしっかりと映すことができません。
ご理解ください。雰囲気だけでもということで載せています。
4年1組
4年2組
夏休み作品展の雰囲気②
5年生の作品です。
5年生は個性的な作品が多いと感じました。
5年1組
5年2組
本日から夏休み作品展が始まりました。
残念ながら、保護者の皆様にお越しいただき、
直接見ていただくことができない状況ですので、
写真でお伝えします。
雰囲気だけしか写せませんが、学年ごとに配信していきます。
1回目は6年生です。
1組
2組
本日よりハイブリット授業を開始いたしました。
不具合が発生した学級もあり、申し訳ありませんでした。
課題も見えましたので、改善していきます。
各学級、確実に「つながる」よう工夫しました。
来週からは、オンライン授業を取り入れた
ハイブリッド型授業が始まります。
御田小学校としても、本格的に行うのは、初めてとなりますので、
不備等があるかもしれませんが、どうぞご対応をお願いいたします。
さて、今朝は雨でした。数日間肌寒い日が続いています。
体調を崩さないようご自愛ください。
2年生の傘立ての様子です。きちんと傘を整えて、
ていねいに傘立てに入れていました。
みんなが使う場所の良い手本です。
3年生が図工で、木片にくぎを打ち込んで作品を作っていました。
小気味の良い音が廊下に響いていて、その音に誘われて図工室に入りました。