今日の御田小

ユニセフ募金

2021年6月29日 17時17分
今日の出来事

今日からユニセフ募金が始まりました。
「ユニセフ募金にご協力よろしくお願いします。」
代表委員の元気な声が響き渡っていました。

今日は初日でしたが、たくさんの児童が募金に協力してくれました。
7月3日まで代表委員が玄関に立って呼び掛けます。

明日からユニセフ募金が始まります。

2021年6月28日 18時48分

今朝の全校朝会で、代表委員からお知らせがありました。
明日から始まるユニセフ募金の協力の呼びかけです。
今の自分たちにできることを考えて、
行動できる子供たちになってほしいと思います。


6時間目はクラブ活動でした。
校長室の隣、応接室で、コンピュータークラブのメンバーが、
お休みしていたペッパー君にプログラミングをしていました。

学びを進める

2021年6月25日 14時42分

学習活動が順調に進んでいます。
今朝は、4年生がゲストティーチャーを招いて、
「下水道教室」を実施しました。



その後、突然の雨で、中休みが外で遊べなくなりました。
ですが、午後は、とてもさわやかな天気でした。
6年生は、午後からが水泳学習でしたので、実施できました。
日頃の行いのおかげでしょうか。


児童集会

2021年6月24日 16時55分


今日の児童集会は、御田小クイズ集会でした!

集会のメンバーが考えたクイズを各クラスに配信します。



各クラスでは配信を見ながら動画で回答です、「1だよ」、「2だー」とクラスでも大盛り上がりでした。



イントロクイズや先生クイズなど、みんなで楽しめるものを考えてくれていました。どうもありがとう!

3年生プールに入りました!

2021年6月24日 14時52分


少し風がありましたが、気温、水温ともに合わせて50℃と、条件に合いました。
令和3年度、一番最初に御田小学校のプールに入れたのは3年生でした。
前後左右の間隔を開けて、学習をスタート。
久しぶりの御田小学校のプールを楽しんでいました。
水から上がると・・・少し寒そうでした。

不安定な天気です。

2021年6月23日 13時15分

今日はあまり気温も上がらず、曇りがちな一日かと思っていたら、
昼休みが終わった後、突然の激しい雨に驚きました。
ちょうど校庭での活動がなかったので良かったのです。
校庭では、2年生が図工の作品を身にまとい
ランウェイを歩いていました。


5年生は、家庭科の学習で玉結び、玉止めの復習をしていました。

ホップの苗も順調に育っています。
アジサイとともに

プール開き

2021年6月21日 16時08分

今日は、プール開きが設定されていました。
全校放送朝会で、プール開きの話をしました。
2年生は、プールサイドで集まって、
各クラスの代表が今年のプールでの画家羽刕のめあてを発表したり、
プールでの注意事項を確認したりしました。
写真を見てもわかると思いますが、とても立派な態度で式に臨んでいました。
2年生は、昨年度御田小学校のプールに入っていませんでした。
今年が初めてとなります。めあての達成に向けて
しっかりと、練習に取り組んでほしいです。

土曜授業

2021年6月19日 11時50分


本日は土曜授業でした。朝から雨も降っています。
地震を想定した避難訓練でしたが、校庭への避難は行えませんでした。
教室では落ち着いて授業が進んでいました。
ICTを使った授業が目を引いたので、写真に撮りました。

3年生は理科の授業でタブレットを活用していました。


5年生は、来週行う「プログラミング能力検定」の対策講座に挑戦していました。

梅雨の合間の晴れ間

2021年6月18日 14時56分


今日は1日雨の心配がありませんでした。
朝から晴れていたので、植物にも水やりをしている姿が見られました。
環境委員会がホップの世話をしています。
このホップの育成は、JR高輪ゲートウェイ駅を中心に行っている
プロジェクトの一環です。詳細はまた。

2年生は毎日ミニトマトを見ています。毎日収穫しています。


屋上の横断幕が新しくなりました。
今まで創立20周年を掲げてありましたが、
本日、新しい横断幕に替わりました。
ぜひ見てください。

3年生 自転車安全教室

2021年6月17日 12時44分

今日は晴れて暑くなってきたと思ったら、
急に激しい雨になるという不安定な天気でした。
3年生が自転車安全教室を行いました。
実際に自分の自転車に乗ることができず、
座学と実演を見て学ぶことになりましたが、
交通ルールや、自転車に乗るうえで危険なことをしっかりと勉強しました。



教室では、DVDで学びました。


校庭では、2年生が、「見つけたよ。」をテーマに
国語の「書くこと」の題材探しをしていました。

4年生地域安全マップ発表

2021年6月16日 16時08分
4年生

4年生は御田タイムに地域安全マップ作りをしました。
安全なところ・危険なところを調べてグループで模造紙にまとめました。

3年生に発表すると知った子供たちは、
「緊張する~。」
「間違えないかな~。」
などと、言いながら必死に模造紙を仕上げ、せりふを考えて練習していました。
友達にアドバイスを貰い修正するなど、3年生にきちんとした発表を見せたいと頑張りました。

そして先週、2組は3年2組さんへ、


今週、1組は3年1組さんへ



朝からそわそわしていましたが、どちらのクラスも無事に発表することができました。
3年生からのたくさんの質問や温かい感想をもらい、嬉しそうな姿が見られました。
また一歩成長した4年生。今後も楽しみです!!

4年生から3年生へ

2021年6月16日 14時37分

「地域安全マップ」
4年生が作成した「地域安全マップ」を
3年生に対して発表していました。
自分たちが探した学区域内の危険な個所について、
グループごとにマップにまとめたものを3年生に発表しました。
発表する4年生は、はじめ照れている様子も見られましたが、
発表を積み重ねるうちに、リラックスするとともに、
どんどん上手になっていきました。



「ふれあい月間の掲示物」
クラスごとに取り組みを発表しています。
詳しくは、7月の学校だよりに掲載します。

昨日梅雨入りが発表されましたが

2021年6月15日 17時36分


昨日、関東地方の梅雨入りが発表されました。
しかし、今日は気持ちが良い晴れでした。
教室から空を見ると、遠くに入道雲のような雲が見えました。
毎朝2年生が、ミニトマトを見に行っていますが、
今朝は、自分のミニトマトではなく、
キュウリがなっているのを見付けて喜んでいました。アジサイもきれいでした。



休み時間も力いっぱい遊べました。


勉強も真剣に取り組んでいます。2年生の道徳科を2本参観しました。



帰りは、とてもまぶしい日差しの中での下校でした。
明日も晴れるといいのですが…。

朝から雨でしたが…。

2021年6月14日 15時31分

今朝は、Teams全校朝会でした。「ふれあい月間」の話をしました。
いじめやいじわるは、人として決してやってはいけないこと。
「自分がされて嫌なことは、友達にしない。」でも、もしやってしまったら、
ちゃんと謝ること。御田小学校は、みんな元気 たのしい学校を目指しています。
いじわるやいじめがあると「みんな たのしい」とは言えません。
今月のふれあい月間・いじめ防止月間の取組は、
「いじめをしない!させない!!見過ごさない!」
みんなで頑張りましょう。

教室では、落ち着いて国語の学習をしている姿が見られました。


ちょうど昼休みは雨が上がりました。

6年生租税教室

2021年6月11日 17時17分


今日は、芝法人会様による租税教室に6年生が参加しました。
税について様々な視点考える授業でした。
講師の佐藤様、江口様のテンポの良い、わかりやすい進行で、
子供たちは、税の大切さ、公共事業の大切さについて学びました。
コロナ禍において、貴重な体験ができました。ありがとうございました。


1億円の現金を見せてくださいました。
ジュラルミンケースに入った1億円を白い手袋を着けて開けるところです。