御田小のTwitter
お知らせ
【令和6年度入学予定の方へ】
9月に新1年生(令和6年度)の学校説明会があります。
日付:9月15日(金)
時間:10:30~11:00 (受付10:20以降 体育館)
※説明会後、校内の見学ができます。
※9月15日(金)、16日(土)は学校公開です。
15日(金)は、8:45~15:10(1~3年生は14:20までの公開)給食は公開しておりません。
16日(土)は、8:30~11:05
【校舎改築について】
令和6年~8年度は校舎改築の為、旧三光小学校で過ごします。
令和9年度から新校舎での生活が始まります。
学校保健委員会開催について
【保護者・地域の皆様へ】
9月28日(木)14:15から本校体育館にて、1時間程度学校保健委員会を開催します。
今年度の学校保健委員会では、学校医の先生方からお話を伺う予定です。
ご都合の付く方は、ぜひご参加ください。
なお、ご参加くださる場合はセキュリティの関係上
保護者の方は担任に、地域の方は学校まで事前にご連絡ください。
宜しくお願いいたします。
新着情報
2023/09/26
2023/09/25
2023/09/22
2023/09/21
2023/09/20
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
今日の御田小
一年生を迎える会
2014年4月15日 17時00分4月の児童の活動
2014年4月1日 00時00分1年生を迎える会 入学式後、初めて全校の児童の前に立ちました。2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんが優しく迎えてくれることに、1年生はうれしさいっぱいです。 みんなの前で、「1年生になったら」の歌も一生懸命に歌いました。 入学して1ヶ月がたち、少しずつ小学校生活にも慣れてきました。毎日、勉強も遊びも楽しいです。本もたくさん読んでいます。でも、まだまだ分からないことはたくさんあります。これからも、いろいろなところで教えてもらったり、助けてもらったりすると思います。よろしくお願いします!! | |
生活「学校たんけん」 「やさしくしてあげたいな」 「1年生に、学校は楽しいなって思ってほしいな」 「なかよくなりたいな」 などの思いをもって、学校探検の準備をして、当日を迎えました。 ドキドキしながらも、 「保健室の前は静かに歩くんだよ」 と、優しく教えてあげる姿は、とても頼もしく、立派な2年生に見えました。 学校探検の中に5つのチャレンジポイントを作り1年生と一緒に楽しみました。 教室に戻って「楽しかった。」という1年生の感想を聞いて、2年生も大満足でした。これから、ますます仲良くなっていきたいと思います。 | |
| 中学年遠足 4月25日(金)3・4年生で日本科学未来館へ遠足に行きました。4年生のお兄さん、お姉さんとペアになり、初めての満員電車でギュウギュウになりながら、向かいました。 未来館の中では、ASIMOがサッカーをしている姿や宇宙船の中の様子に驚いたり、、脳の仕組みを勉強するなど色々な体験をしてたくさんの笑顔がありました。 お昼は、ピカピカなお天気に恵まれ、潮風公園でみんなで楽しく食べました。 帰りはお疲れモードになりながらも、3・4年生で協力して安全に活動でき、良い体験となりました。 今後も、さまざまな経験や勉強をして、3年生らしいお兄さん・お姉さんになれるように楽しく活動していきます。 |
| 国語「白いぼうし」音読発表会 4月19日(土)国語科「白いぼうし」の学習のまとめとして、音読劇の発表会を行いました。 発表会に向けて、班ごとに好きな場面を選び、場面ごとに役割を決めながら、協力して練習に取り組みました。登場人物の心情を想像しながら声の調子に気をつけて音読をしたり、夏みかんやチョウなどの小道具を用いながら動作を加えたりと、それぞれの班の工夫がたくさん表れた発表会となりました。 音読発表会を通じて、言葉や表現に気を付けて読むことの大切さを学習することだけでなく、友達のよさを認め合うことができました。 |
| ただいま 特訓中! 高学年の仲間入りを果たした5年生は、組体操に向けての練習に励んでいます。 |
| 最高学年として 6年生は、入学式などの行事の準備をしたり、毎朝、校旗を揚げたり、朝会時に全校の前で話したり・・・と、最高学年として行うことがたくさんあります。 子供たちは6年生としての大変さや難しさを感じた一方で、楽しさややり甲斐も見付けています。委員会の委員長やクラブ長、たてわり班の班長も決まり、みんなやる気に満ちあふれています。 また、朝や掃除の時間に1年生の教室へ行き、1年生の朝の支度や掃除のお手伝いをしています。「1年生がすごくかわいい!」「私の当番はまだですか?」などと、進んでお世話をする様子がうかがえます。 この1ヶ月間で、「最高学年になったんだ」という自覚と責任をもつことができた子供たち。頑張っている姿をたくさん認め、さらに自信をもたせていきたいです。 |
『一拍置いて優しい言葉掛け』
【登校について】
登校時間は8:15~8:20です。
子供たちは、8:15になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校庭で待つことになります。
密を回避するためにも、早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
コロナ禍の状況の中で、以下の事項を保護者の皆さまに徹底していただきますようお願いいたします。
1 検温の徹底
・毎朝、児童及び保護者の自宅での検温を徹底してください。
・児童との同居者(祖父母、兄弟姉妹等、児童との全ての同居者を含む)も検温にご協力ください。
2 登校の自粛
以下の条項にあてはまる場合は、学校への登校を見合わせてください。
・児童に息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、味覚・嗅覚 の異常、発熱等の強い症状のいずれかがある場合
・児童本人がPCR検査で陽性判定を受けた場合
・児童本人が濃厚接触者であると特定された場合
・2週間以内に同居者の中に新型コロナウイルス感染症に感染した者がいる場合
3 感染症対策の徹底
以下の事項の徹底をお願いします。
・マスクの着用
・咳エチケットの徹底
・手洗いの徹底
・3密の回避
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】