明けましておめでとうございます。
引き続き、感染症対策と教育活動を両立させながら、3学期55日を一日一日丁寧に過ごしてまいりたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
本日の始業式は、1年生のみ体育館に集まり、2年生以上はそこから配信した映像を教室で見るかたちで行いました。



今回は、「やるべきことは、しっかりやりましょう」をテーマに話をしました。
R2 3学期始業式(校長講話).pdf児童代表の言葉は、2年生。
3学期に頑張りたいことを原稿を持たずにしっかりと話すことができました。

今日はガッツリと4時間授業でした。
冬休み気分はすっかりと飛んでいったことと思います。(^^)
1年生
「めざすじぶんシート」に3学期のめあてを書いていました。
「キャリア教育」の一環として、東京都全ての児童が取り組んでいます。

集中~

2年生
書き初めの練習。
形のよい文字が並び、自宅でも猛特訓?を受けた様子がうかがえました。(^^)

3年生
算数の少人数指導が始まっていました。
やる気満々。教員の質問にたくさんの手があがっていました。
鋭気を養ってきましたね。

4年生
「まなびポケット」を活用し、冬休みを出来事を自分が撮影した写真などを用いて入力していました。

自分のipadで友達が入力をした画面を観ることができ、コメントを送ることもできます。
コミュニケーションの幅が広がりました。

校庭では、ティーボール。
感染が収まるまで、身体的接触の少ない活動を行っていきます。

5年生
冬休みの出来事について、前へ出て、こちらも自分が撮った写真を用いながら、発表していました。
プレゼンの力にもつながりますね。

スクリーンだけでなく、手元でもよ~く見ることができます。

学級会を開き、早速、学級のルールを決めているクラスもありました。

3学期が始まり、気持ちも新たに…というところでの3連休となりますが、12日からまた健康と安全第一に教育活動を行ってまいります。
感染状況によっては、急な行事の変更等が生じてくる場合もあります。ご理解とご支援を賜りますようお願いいたします。
(校長)