御田小のTwitter
お知らせ
【校舎改築について】
※工期延期に伴い、下記の日程に変更となりました。
令和6年4月~令和10年12月は校舎改築の為、旧三光小学校で過ごします。
令和11年1月から新校舎での生活が始まります。
新着情報
今日の御田小
SNS集会
2018年10月19日 17時17分
本日はSNS集会がありました。
本年度から始まった集会です。代表委員会の児童が
SNSやスマートフォンとの付き合い方を紹介してくれました。
「夜遅くまで遊ばない」、「相手の気持ちを考えてメッセージを送る」など
劇をまじえて子ども目線でわかりやすく伝えてくれました♪
御田小SNSルールを守り、安全にSNSを利用して欲しいと思います。
演劇鑑賞教室
2018年10月18日 20時10分今年度は「NPO法人アートインAsibina」による「ねこ はしる」を観劇しました。
「ねこはしる」にはオカリナ、ギタレレ(ギターとウクレレの仲間)、など様々な楽器が使われていました。中でも絹糸と紙コップの糸電話のような楽器、ストリングラフィには、子供たちみんなが引き込まれました。
また、お話の中にはいろいろな生き物が登場、リズミカルな言葉で楽しく盛り上がったり、セリフにジーンときたり。
一人ひとりがイメージを広げる素敵な時間となりました。
社会科見学
2018年10月17日 18時27分今日は、社会科見学で港区役所と東京タワーに行ってきました。
港区役所では、区議会場と防災無線室を見学させていただきました。
子供たちは、傍聴席で区役所の方の説明を聞き、一生懸命にメモをしたり、
普段入ることができない報道席に入らせていただいたりしました。
防災無線室では、港区の防災無線のしくみや役割について学習しました。
ここで御田小の近く流れる古川の水位を監視していることや
夕方5時に防災無線から「夕やけこやけ」が流れる意味など
初めて知ることがたくさんありました。
東京タワーでは、お家の方に作ってもらったお弁当を感謝していただきました。
展望台では、東京タワーから見える港区の様子を見学しました。
一学期に学習した方角を一生懸命に確認しながら、メモしていました。
こちらは、ある方角から見える道路の形です。
夜になると、車のライトでオレンジ色に光り、東京タワーの形に見えるそうです。
港区についてたくさん学んだ一日となりました。
事後学習として、しっかり新聞にまとめていきたいと思います。
港区役所と東京タワーの皆様、ご協力ありがとうございました。
【登校について】
登校時間は8:00~8:25です。
子供たちは、8:20になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校舎や校庭で待つことになります。
早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】