今日の御田小

Enjoy! Music アウトリーチ

2018年12月25日 15時19分
4年生

 12月18日()に、4名の声楽家(ソプラノ、アルト、テノール、バス)の方をお招きし、合唱の美しさ、楽しさを分かりやすく教えていただきました。

声域の広さ、重なる音域を教えていただき、子供たちもどこまで歌えるかを演奏家の方と一緒に試しました。

 

 続いて「もみじ」の二部合唱と混声四部合唱の鑑賞です。子供たちは音楽室に響く歌声に聴き入っていました。

 

 いよいよ2月22日にサントリーホールで歌う「第九」の練習です。ドイツ語の発音のポイントや表現を教えていただきました。

 

 演奏家の方から「上手になったよ。」とほめていただき、子供たちは嬉しそうな表情を見せていました。サントリーホールに行く日が楽しみです。

クリスマスツリー

2018年12月25日 07時27分
1年生

 各クラス、子供たち一人一人の手形を画用紙に写し取り、貼り合わせてクリスマスツリーを作りました。折り紙などを使って飾り付けもしました。
 すてきなクリスマスを迎えることができそうですね。






おもちゃランド

2018年12月20日 17時45分
2年生

今日は、おもちゃランド本番でした。
長い時間をかけて準備してきたので、2年生はとてもワクワクしながら本番に臨みました。


いざ、本番!!
1年生がとても喜んでくれて、2年生もどこか満足気な様子でした。






1年生を優しくお店に連れて行ってあげる姿も見られました。

朗読会

2018年12月15日 11時53分
今日の出来事


今日は、スイミーの方々による朗読会がありました。
1~3年生は「くまのあたりまえ」
高学年は「チリンのすず」などのお話を聞かせていただきました。



気持ちの籠った朗読とピアノの音色が合わさり、
物語の世界に引き込まれるような雰囲気を感じました。



子供たちもうなずきながら聞いたり、時には笑ったりしながら
話に聞き入っていました♪
「こんな風に読めるようになりたいな」と感想を語る子もいました。

楽しい時間をありがとうございました。

ゲストティーチャーによる図工の授業(4年生)

2018年12月14日 15時08分
4年生

今日は図工の時間に秋山庄太郎写真芸術館からゲストティーチャーをお招きし、写真の授業を行いました。
一人一台カメラを貸していただいて、「何かが何かに見える」をテーマに校庭で写真を撮りました。
風が冷たく、寒い中でしたがもっと撮りたい!と一生懸命撮影をしていました。

撮った写真はすぐにプリントしていただき、題名をつけて台紙に張ります。
最後はみんなで作品を見合う鑑賞会をしました。
同じ場所を撮っていても、題名が違えば全く違う作品に見えてきます。
写真を撮って、感じ取ったことをもとに題名をつけるまでが制作です。

授業が終わったあとも、しばらくの間写真を見て語り合いました。

音楽朝会♪

2018年12月13日 17時09分
今日の出来事
今日は音楽朝会がありました。
12
月ということで、初めに「よろこびの歌」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏し、

続けて、日本語とドイツ語で歌いました。


素敵な演奏と歌声を聴いて、今年もサンタさんとトナカイさんが御田小学校の子供たちに会いに来てくれました。“We Wish You A Merry Christmas”を楽しく、一緒に歌いました。

最後は3年生による「ドラゴンクエストのテーマ」の鍵盤ハーモニカとリコーダー、ピアノでの演奏に合わせて、退場しました。一生懸命練習をしてきた3年生、息の合った素敵な演奏でした。

オリンピック・パラリンピック教育(6年生)

2018年12月13日 13時36分
6年生

12月13日(木)オリンピック・パラリンピック教育として、知的障害者サッカー教室がありました。
カラフルなサッカーコートを見て、大喜びの子供たち。
授業前半はサッカーボールを用いてウォーミングアップをしました。


中盤は、知的障害がある人達への理解を深めました。
カラフルなマットや障害物を置くことで楽しく練習できることを学びました。






最後に、ミニゲームを行いました。
普通のコートでプレーする時と比べて、仕切りがあるコートの方が分かりやすく、楽しくゲームをすることができたようです。


エコプロ2018

2018年12月7日 19時19分
5年生

12月6日(木)、東京ビッグサイトで行われた環境イベント「エコプロ2018」に参加してきました。
大きな会場に圧倒されつつ、楽しく学習をすることができました。
http://eco-pro.com/2018/

5年生は、年間を通して総合的な学習の時間に「環境」について学んでいます。
これまでに、地球上で起こっている環境問題とその現状を調べたり、
様々な企業にゲストティーチャーにお越しいただき、環境への取り組みを教えていただきました。

今回は、数多くの出展企業・団体の中から見学したいブースを選び、様々な環境への取り組みを学習しました。







3学期には、年間を通して学んだことから、一人ひとりが自分の考えをまとめ発表します。

体育朝会(長なわ)

2018年12月6日 10時57分
今日の出来事


本日の体育朝会は、長なわの記録会でした。
どのクラスも、声を掛け合い、一回でも多く飛ぼうと気合が入っていました。


引っかかってしまった子には、みんなでドンマイと声をかけたり、
縄をゆっくり回したりしながら、協力して記録を伸ばそうと頑張っていました♪

音楽等芸術教室

2018年12月4日 16時41分
今日の出来事


本日は、音楽等芸術教室がありました。
普段は直接聞ける機会の少ない、ジャズの音色にみな聞き入っていました♪





6年生は「風になりたい」の曲をリコーダーと鍵盤ハーモニカでセッションしました♪



また、高学年は楽器に触れる貴重な体験をすることができました。






音楽や芸術に触れ、子供たちも感じるものがあったようです。
これからも、感性豊かに育ってほしいと思います♪

環境委員会集会

2018年11月29日 18時37分
今日の出来事

今朝は環境委員会による集会がありました。

もしも教室の掃除をしなかったら・・・換気をしなかったら・・・どうなってしまうか、劇とクイズで発表をしてくれました。

掃除や換気、ごみの分別を正しくして、清潔で健康な学校生活が送れるように各クラスで取り組んでいきましょう。

感謝の手紙

2018年11月29日 18時32分
1年生

 道徳の学習を通して、たくさんの人に支えられ、お世話になって日々生活していることに気付きました。
 保健室の先生、主事さん、栄養士さん、調理員さん、警備さん、シルバーさんなど
学校でいつもお世話になっている方に手紙を書き、感謝の気持ちを伝えました。





TOYOTA原体験プログラム(5年生)

2018年11月27日 08時04分
5年生

11月19日(月) TOYOTA自動車さんによる「車づくりと環境問題」に関する出前授業がありました。ボードゲームを通して、車の開発と環境への取り組みのバランスについて考えました。

5年生は社会科で「自動車をつくる工業」、総合的な学習の時間に「環境について考えよう」の学習を行っています。



新型の車を開発して利益を出そうとしますが、代わりに環境に悪影響が出てしまいます。
そこで、環境への取り組みも求めらるのです。
一度悪化してしまった環境を取り戻すのは、簡単ではありません。

ゲームの結果も、常に環境を意識しながら開発を進めたグループが優勝しました。




最後は、ゲームを通して気付いたことやこれから取り組んでいきたいことを葉っぱのカードに書いて、エコの木を完成させました。


東京諸島の児童との交流

2018年11月16日 15時53分
今日の出来事

御蔵島から2名、八丈島から3名の子供たちが御田小学校へ交流にきました。
八丈島から来てくれたお友達は息の合ったダンスを披露してくれました。
動きがキレキレの、とてもかっこいいダンスに御田小の子供たちは感動していました。

御田小のみんなで、歓迎に「世界が一つになるまで」を合唱しました。

その後、各学年でレクリエーションなどを通して交流を深めました。

5年生は屋上で氷鬼をしています。八丈島からのお友達、足が速いです!

4年生は質問タイム。島の生活についてみんな興味津々です。

3年生はじゃんけん列車をしています。みんな大盛り上がりでした。

御蔵島から来てくれた6年生の2人は、
スライドをつかって御蔵島について発表してくれました。
御蔵島まで船で7時間半かかるそうです。
それからなんと、島の周りには120頭のイルカが生息しているそうです。
自然がいっぱいなんですね。

質問コーナーでは荷物はどのくらいで届くの?
流行っている遊びは?など、
みんなたくさん質問していました。

その後は給食を一緒に食べて5時間目まで一緒に過ごしました。
校長ブログの方にも交流の様子を掲載しています。ぜひご覧ください。

短い時間でしたが、一緒に遊んだり授業を受けたりして
楽しいひとときを過ごすことができました。

御田芸術祭

2018年11月10日 13時42分
今日の出来事

11/9、10と2日間にわたって、御田芸術祭を行いました。
その様子を一部ご紹介します。

はじめのことば

全校合唱「はじめよう御田芸術祭」(1日目児童鑑賞日のみ)

3年生
合唱「元気 勇気 ちから」、リコーダー奏・合唱「カントリーロード」
合奏「ドラゴンクエスト~ロトのテーマ~」

1年生
合唱「かいじゅうのバラード」、「たんぽぽ」
合奏「Ob-La-Di,Ob-La-Da」

5年生
合唱「友だちだから」「Let's Search for Tomorrow」
合奏「情熱大陸」

6年生児童有志による御田太鼓

4年生
劇「森は生きている」

2年生
劇「おそれ山の赤おに」

6年生
劇「エルコスの祈り」

全校合唱「世界がひとつになるまで」(1日目児童鑑賞日のみ)

おわりのことば

どの児童も一生懸命がんばっていて、素晴らしい発表でした。
また、今年度もたくさんの保護者・地域の方々にお越しいただきました。
準備などにもご協力いただいたと思います。どうもありがとうございました。