1年生を迎える会
2019年4月12日 18時24分
今日は、新入生の歓迎会、「1年生を迎える会」が行われました。
代表委員会の子どもたちを中心に、歓迎の歌やクイズなど
温かい気持ちを込めて一年生を迎えました。
一年生も元気な歌を披露し、学校の一員になったことを喜んでいました。
御田小学校の一員として、一緒に学校生活を楽しんでいきましょう♪
今日は、新入生の歓迎会、「1年生を迎える会」が行われました。
代表委員会の子どもたちを中心に、歓迎の歌やクイズなど
温かい気持ちを込めて一年生を迎えました。
一年生も元気な歌を披露し、学校の一員になったことを喜んでいました。
御田小学校の一員として、一緒に学校生活を楽しんでいきましょう♪
4月12日(金)、1年生は交通安全教室がありました。
三田警察署の方に、道路の安全な歩き方、横断歩道の正しい渡り方などを教えていただきました。
実際に校外に出て、歩道を歩き、横断歩道を渡りました。
子供たちは、「右」「左」「右」と声を出して確認し、ドライバーさんと目を合わせて、手を上げて横断歩道を歩きました。
学校に戻り、車の運転席から自分たち1年生がどう見えているのか、実際に運転席に乗り体験しました。
大人に比べて背が低いので、車の運転席から見えにくいことが分かりました。
手を上げて横断歩道を渡ることが、自分たちの命を守る大切な手段ということも実感しました。
下校の歩き方もどんどん上手になってきています。
交通ルールを守り、安全に登下校していきましょう。
御田小学校の新年度の始まりです♪
本日は始業式と入学式がありました。
始業式、子どもたちも楽しみにしていた新しい担任の先生の発表です♪
校長先生から「学校と友達、そして自分自身を大切にしていきましょう」と話がありました。
71名の新一年生を迎え、入学式を行いました。
これから友達、上級生、先生たちと一緒に学校生活を楽しんでいきましょう♪
今日は、新学期スタートに先駆け、入学式の準備等のため、6年生と2年生が登校しました。
6年生は各クラスの机や椅子の移動、入学式の準備を頑張っていました。
責任をもって取り組む姿が頼もしかったです。
2年生は、1年生を歓迎する出し物の練習に一生懸命取り組みました。
歓迎の気持ちが伝わってくるいい歌でした♪
4月8日、”節目”の春休みを有意義に過ごし、大きく成長したみなさんと会えるのが楽しみです♪
平成30年度修了式が行われました。
各クラスの代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
校長先生からは「節目」を大切にというお話がありました。
1年生の代表児童は今までがんばったこと、2年生でがんばりたいことを発表しました。
生活指導の先生からは春休みの過ごし方についてお話がありました。
春休みのうちに準備を整え、新たなスタートを元気に迎えましょう。
今日は気温も暖かくよく晴れた日になりました。
御田小学校の6年生74名全員が卒業式を迎えることができました。
卒業生だけでなく、5年生も立派な態度で式に臨むことができました。
合唱や呼びかけ、式に臨む態度を通して、成長した姿を保護者・地域の方々に見ていただくことができました。
式の後は5年生がアーチをもって卒業生を送り出しました。
笑顔あふれる、良い式となりました。
今回は5年生が中心となってたてわり班活動を行いました。
下級生に声を掛けてしっかり整列させています。
ハンカチ落としや椅子取りゲームなどをして楽しく遊びました。
最後は班のメンバーから6年生へ、「今までありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えていました。
5年生はリーダーになってから初めてのたてわり班活動でしたが、立派にリーダーを務めることができました。
来年度の活躍が楽しみですね。
今日の体育朝会は全校で長縄に取り組みました。
今年度最後だったため、各クラスよりよい記録を残そうと一生懸命取り組んでいました。
最後は「やったー!」という声が聞こえてくるクラスがたくさんありました。
1年を通して長縄に取り組むことで、クラスの団結力も深まったのではないでしょうか。
今日は6年生による「ありがとうの会」がありました。
保護者の方々、お世話になった主事さんや先生方と一緒に心温まる時間を過ごすことができました。
6年間の行事や先生方との思い出を再現した劇や、合唱など笑いあり涙ありの楽しい会になりました。
今朝は御田太鼓集会がありました。
演奏に入る前に、移譲式を行いました。
演奏が始まると、力強い音色が体育館に響き渡りました。
メンバー同士で息を合わせたり、動きにメリハリをつけたり・・・
練習したことを生かして一生懸命演奏していました。
新生御田太鼓、これからの活躍が楽しみです!
校長ブログの方では動画付きでアップされています。ぜひそちらの方もご覧ください。
今日は6年生を送る会がありました。
各学年、お世話になったことを思い出しながら6年生へ想いを伝えました。
歌や踊り、クイズなどで感謝の気持ちを表現しました。
6年生も笑ったり、喜んだり、ちょっぴり泣いていたり…
それぞれ学校生活を振り返っているようでした。
卒業まであと20日をきりました。一日いちにちを大切に、悔いのない小学校生活を送ってほしいと思います♪
6年生の送る会の練習に取り組んでいる様子です。
6年生への感謝の気持ちを込めて、歌と踊りをプレゼントします。
みんなの大好きな曲なのでノリノリで踊っています。
本番が楽しみですね。
雅楽「越天楽(えてんらく)」、舞楽「還城楽(げんじょうらく)」、楽器紹介、代表児童による楽器体験を通して、日本の伝統文化に触れました。
普段聴くことのできない音色に興味をもち、充実した時間となったようです。
今朝は放送委員会の発表集会がありました。
放送委員会は、登校時や下校時、給食の時間など様々な時間に放送を行っています。
その活動内容について、劇やクイズを通して発表してくれました♪
顔の見えない裏方の仕事ですが、御田小を支えてくれています。
ありがとうございます!
3年生は2月12日(火)・15日(金)に下里 なるみ先生をお招きし、和太鼓アンサンブル「みこし」を教えていただきました。
1回目の12日には「この曲の主役は、かけ声です。」と教えていただき、音楽室に子供たちの『よいさ ほいさ』の元気な声が響きわたりました。
2回目の15日(金)は、かけ声と手拍子に、和太鼓、鉦、タンブリン、鈴、木琴、グロッケンを加えた合奏にチャレンジし、一生懸命、演奏しました。