今日の御田小

今日も元気!

2022年2月8日 15時42分

今朝は、とても寒い朝でした。

そんな中、1年生がマラソンタイムで頑張って走りました。

体育の時間にも取り組んでいるので、練習回数は積み重ねています。

その成果がどんどん表れていると感じます。

1年生で5分間走り続けることは、とても難しいのですが、

たくさんの子供たちが5分間自分のペースで走り続けることができます。

御田小学校の1年生は、すごいと思います。

080

午後は晴れ間が見えました。校庭は暖かくなり、休み時間に元気に遊んでいました。

081

全校朝会

2022年2月7日 11時06分

今朝の全校朝会は、オンラインと校内放送のハイブリットという形で行いました。

朝会での話は、3つの話をしました。

一つ目は、冬季オリンピック北京大会の話です。昨日のスキージャンプ小林選手の金メダル獲得と、その後のインタビューでの話についてです。これからもいろんな選手が活躍し、話を聞く機会があると思うので、ぜひ見てください。エールを送ってください。という話をしました。

二つ目の話は、2月3日に節分の豆まきをししましたか。自分の中の鬼を追い出し、福は何なのかを考えましたか。暦の上ではもう春なので、明るい気持ちで日々過ごしていきましょうという話をしました。

三つ目の話は、2月はふれあい月間、いじめ防止強化月間の話です。

校庭にある横断幕の「いじめをしない!させない!見逃さない!」の話をして、みんなには、強くて、優しい心を身に付けてほしいという願いをもっています。ということと、御田小学校の子供たちは、みんな優しい気持ちをもっている子供たちなので、それを言葉に出したり、行動で示したりしてほしいという話をしました。

070

今日は日差しがあり、休み時間は風もなかったので、暖かい陽気でした。

いつものように子供たちは元気に外で遊んでいます。

土曜授業日

2022年2月5日 11時33分

本日は土曜授業日でした。

本日よりオンライン授業をしていた学級もみんな学校に集まることとができました。

今日から全学級が揃いました。

ただし、本日予定していたPTA運営協議会・役員会は延期、学校評議員会は、書面開催となりました。まだまだ、学校でもオミクロン株の脅威は収束していない状況です。今週末も感染防止に心がけた生活をお願いいたします。

そんな中、1年生が体育館で昔遊び体験として、羽根つき、コマ回し、けん玉に挑戦していました。

初めて経験する子がほとんどだった二人で行う羽根つきの面白さを味わうことができました。3種類の遊びから選んだ時には、羽根つきを選ぶ子供たちがたくさんいました。

体育館に羽子板と羽根のむくろじの玉が当たる気持ちのよい音が響きました。

50

2月の避難訓練

2022年2月4日 13時54分

避難訓練を行いました。

想定は、「緊急地震速報」が鳴り、大きな地震が起こります。

その後、「大津波警報」が発令されたのを受けて、屋上に2次避難をするというものでした。

今日は、集合する避難訓練は行わずに、地震時に身を守る訓練をした後は、

講話を通して、そのあとの動きをイメージすることにとどめました。

訓練中は、子供たちの声は全く聞こえませんでした。教員の指示しか聞こえませんでした。

今までの訓練で学んだことがしっかりできていました。

040

1年生の教室では、「シンコペーテッド・クロック」(ルロイ・アンダーソン)を鑑賞して、

ウッドブロックとトライアングルで楽しく演奏していました。

041

節分

2022年2月3日 16時32分

今日の給食は、恵方巻でした。

「今日の給食」をご覧ください。

今年の恵方は、「北北西」だそうです。

図書室前にも、節分の掲示と関係の本が揃えられています。

子供たちには手に取ってほしいです。

030031

6年生は、日本の伝統音楽に触れる琴の体験教室を行いました。

筝曲師範の佐藤 文勘江先生に「さくら」を教えていただきました。

「琴線に触れる」という言葉もありますが、琴の音色は、なんともいいものです。

032033

1年生の教室風景

2022年2月2日 11時25分

今日は1年生の教室の様子を見ていました。

1組は、6年生へのメッセージを考えていました。

丁寧に花の絵を描いて色塗りをしていました。

2組では、粘土を使って一緒に散歩したい生き物をつくっていました。

寒いので、なかなか粘土が柔らかくならないで、苦戦している子も見られました。

3組は、国語「たぬきの糸車」の学習をしていました。

どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

1年生の成長ぶりは素晴らしいです。

020021023

5年生調理実習

2022年2月1日 15時20分

家庭科室からおいしそうな出汁の香りが…。

5年生が、みそ汁づくりの実習をしていました。

包丁を使って料理するのが初めてという人が多い中、

安全に気を付けながら、ねぎや豆腐、油揚げや大根を緊張しながら切っていました。

作っている途中までしか見られませんでしたが、

自分たちで、煮干しの出汁から作るみそ汁の味は、格別だったのではないでしょうか。

お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

この学習を通して、食に対する興味・関心が高まればうれしいです。

011

012

1月31日全校朝会

2022年1月31日 15時35分

今朝の全校朝会では、本日配布した学校だより巻頭言をダイジェスト版で話しました。

「1月往ぬる 2月逃げる 3月去る」

この3学期は、あっという間に終わってしまうので、1日1日を大切に過ごしてほしいということ。

また、2月3日の節分のこととして、「鬼」という自分の心中の弱い部分と、

「福」自分にとっての幸せとは何なのを考えてほしいということと、

その鬼を追い出し、福を内に取り入れていきましょうという話をしました。

ぜひ、本日持ち帰った学校だよりもお読みいただき、

1日1日を大切に過ごすことと節分について、ご家庭でも話題にしてください。

311

310

<1年生の体育の様子>

6年生にとっては特別な・・・

2022年1月28日 13時33分

今日は6年生がいつもとは違う、楽しそうな様子がたくさん見られました。

まずは、調理実習です。

ホットケーキを作り、紅茶を入れる実習をしていました。

ホットケーキには、思い思いのトッピングがありました。

授業中に紅茶を飲み、ホットケーキを作って食べることができて、本当に楽しそうでした。281

昼休みは、1年生から5年生までは、教室にいました。

そこでは、5年生がリーダーシップをとる姿が見られました。

下級生から、たて割り班のリーダーとして頑張ってくれた6年生へメッセージを書いていたので、

6年生だけで、校庭を貸し切りで遊べました。

283

マラソンの取組④1年生

2022年1月27日 15時00分

今朝は、いよいよ1年生のマラソンタイムでした。

1年生3クラスで、スタート位置を男女別に分かれてのスタートです。

スタートから、いきなり猛ダッシュで走る子がたくさんいました。

1周もすると、みんな落ち着いて自分のペースで走り始めました。

落ち着いたところで「何周走ったか、しっかり数えておいてね。」と声を掛けました。

走り終わった後、ちゃんと数えていた子もいますが、

誰かが「12周!」と言うと、負けじと、「15周!」「30周!」という声が飛び交いました。

『?』私もしっかりと数えませんでしたが、5分間で10周前後だと思います。

継続して走ることが大事です。寒い季節は、体も温まる「動きの持続」に取り組むのにもってこいです。

運動があまり得意ではない人でも、持久走は得意とか好きという人に良く会います。

私は持久走より30メートル走のように瞬間に力を出し切るのが得意でした。

いろいろな運動に取り組んでいくと、自分の中での発見があるはずです。

これからもいろいろな運動に取り組んでほしいと願っています。

270

271

太陽のありがたさを感じます

2022年1月26日 13時20分

今日は、なかなか太陽が顔を出しませんでした。寒い一日となりました。

太陽が出たのは、ようやく下校の頃でした。太陽の力を思い知ります。

いつもより短い時間での休み時間でしたが、休み時間には、ほんの少し雨が降りました。気にならない程度の雨でしたので、子供たちは元気に遊んでいました。

給食は、「学校給食週間献立」で焼きぞばパンとクジラの竜田揚げオーロラソース、かきたま汁でした。

今日は、そんな寒い廊下を歩いていて、教室前の刑事で面白いものがあったので紹介します。

3年生の教室前には、係活動でつくったクイズが掲示してありました。ヒントで文字数が出ていて、優しを感じます。

262

5年生の教室前には、環境学習のポスターが掲示してありました。2261_LI

6年生の教室前には、絵はがきが掲示してあります。

お正月感が良く出ていて、なるほど!という作品ばかりです。

260

マラソンの取組③2年生

2022年1月25日 12時40分

今朝の朝の体育的活動は、2年生のマラソンの時間でした。

2年生は、体育の授業でも1回走っているので、自分の力を知った状態でのスタートです。

5分間という決まった時間で『10周走ろう。』『休まないで走り続けよう。』『○○さんには勝つぞ。』

など、それぞれの目標を決めて走ったようです。

走り終わった後に、「前より1周多く走れた。」という声も聞かれました。

持久走は、自分の目標をもって、その達成を目指して努力する明確な取り組みです。

みんなが目標達成の喜びを味わえるとうれしいです。

250

<走り終わった後に息を整える2年生>

桜の木を見上げたら、青空をバックに枝のつぼみがはっきりと見えました。

確実に春に近づいているのを感じました。

251

<この写真では伝わらないかな?>

全校朝会

2022年1月24日 14時15分

今朝の全校朝会もTeamsによるオンラインです。

校長講話では、1月24日から全国学校給食週間が始まること。その歴史や意義についての話から、今週は、「食」について、考えてみようと投げかけました。例えば、栄養素のことやフードロスの問題と地球環境、SDGsについてや、郷土食や名物料理など、様々なテーマで話し合える1週間にしてほしいという話をしました。

また、先週紹介した児童館対抗ドッジボール大会で優勝した本校高学年チームへの優勝トロフィー、賞状、メダルが届いたので披露し、表彰しました。

朝会の様子の写真がないので、立派なトロフィーと賞状の写真です。

240241

セーフティ教室(土曜授業)

2022年1月22日 12時00分

今月の土曜授業はセーフティ教室です。

1・2年生は、三田警察署の方から「不審者から身を守る」ことをテーマにお話をいただきました。

「いかのおすし」について、改めてしっかりと勉強しました。

「いか」知らない人について(いか)ない。

「の」知らない車に(の)らない。

「お」(お)おきな声を出して助けを呼ぶ。

「すし」(す)ぐに大人に(し)らせる。

常に心に留めておくようにしましょう。ご家庭でも折に触れお話をしてください。

中・高学年は「スマホ・ケータイ安全教室」です。KDDIの方お話をいただきました。

SNSは、文字によるコミュニケーションの難しさがあります。

トラブルを防ぐためには、投稿する前に文字、言葉の吟味をすること。

相手の気持ちを想像し、自分の頭でしっかりと考えること。その際には、思いやりを忘れずに。

また、家庭でスマートフォンなどを使用する際のルールを決めることを学びました。

ネット依存は、アルコール依存や薬物依存と同じです。自分で考え、コントロールすることが大事です。

そのためにも、ルールを作り、ルールを守ることが大事です。

さらに、知らない人とやり取りをしないこと。すぐに信用しないことが大事です。

スマホ・ケータイは、正しい知識で、賢く使いこなしましょう。

ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

220

マラソンの取組②

2022年1月21日 15時18分

今朝は、3・4年生がマラソン(持久走)を行いました。

最初に4年生。次に3年生が行いました。

4年生は、意欲満々で、スタートと同時に結構なスピードで走り始める子が多かったです。

さすがに最後までそのペースでは走れませんでしたが、担任の先生の「あと1分。」の声で、

ラストスパートをかける子が何人もいました。

3年生は、ペースを変えずに走る子がほとんどでした。

安定して、同じ速さで最後まで走りきることがといいと思っていましたが、

人それぞれでいいのかもしれません。とにかく、持久走の楽しみが味わえることが大事です。

次は1・2年生の様子をお伝えします。

210