2年生
12月20日(火)に生活科の学習で、1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。

この日のために、2年生は時間をかけて準備してきました。
1年生に分かりやすく説明できるように、おもちゃの作り方の作文を書いたり、
1年生が簡単に作れるように材料を準備したりしました。

1年生に「つぎは、こうやって折るんだよ。」「上手だね!」と優しく声をかけていました。
おもちゃランドに来てくれた1年生はとても喜んでくれました。
1年生に喜んでもらい、「1年生が楽しそうだったので、嬉しい。」
「ペアの友達が来てくれて良かった。」などと、満足している様子でした。
12月8日(木)朝、満員電車に揺られながら、川崎にある三菱ふそう川崎製作所へ行ってきました。
社会科では、自動車の組み立てラインについて教科書や動画で学習しましたが、実際に目の前のラインに大興奮!!
二種類のトラックラインでは、たくさんの人と機械が作業していました。
お客様の希望に合わせて組み立てていることや、たくさんの人が協力して一台のトラックが出来上がる過程を、肌で感じることができ,とても貴重な時間となりました。

6年生
5年生

11月30日(水)から、御田太鼓の練習が始まりました。
立派な6年生から、しっかりと伝統を受け継げるよう練習していきます。
新メンバーは28名です。第1回の練習では、用具の扱い方、基本の姿勢、打ち方を中心に練習しました。
1年生
2年生
10月13日(木)に生活科の校外学習で、野毛山動物園に行きました。
普段なかなか触れ合うことのできない動物たちと触れ合いました。
はじめは、こわごわとモルモットやハツカネズミに触っていた子も、
あっという間に慣れて「可愛い~」と笑顔になっていました。


動物園の中を生活班のお友達と回り、動物のしぐさや手の形などを調べました。
寒い日で、部屋の中に入ってしまっていた動物もいましたが、子供たちはじっくりと観察していました。

また、行き帰りの歩き方も電車の中での態度もとても立派でした。
日頃から気を付けていることが身に付いています。さすが2年生です!
5年生
3年生
6年生
10月18日(火)夢の島競技場にて、港区の6年生が一同に会する連合運動会が行われました。連合運動会へ向けて、朝や放課後に練習を積み重ねてきた子供たち。100m走、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、ハードル走など、様々な競技で活躍しました。 前日の壮行会では、全校の前で、出場する種目ごとに抱負を述べ、5年生を中心とした下級生から激励を受けました。
当日は御田小学校の代表として、しっかりとした態度で開会式を迎えることができました。競技中は、お揃いの御田小タオルを掲げ、友達に声援を送りました。
一人ひとりが全力で競技に挑むことができた6年生。これからも本気で取り組むことの素晴らしさを様々な場で感じてほしいと思います。
