今日の御田小

そろばん

2018年3月20日 18時09分
3年生


3年生は、各クラス2時間ずつ、そろばんの学習をしました。
計算の仕方を「ひふみは、一二三」というように語呂合わせで教えてもらいました。
色々な種類のそろばんを見て楽しく授業に取り組むことができました。

6年生との交流

2018年3月19日 20時02分
4年生


もうすぐ卒業する6年生との交流会をしました。

2月には、6年2組のみなさんに「ジンギスカン」を習いました。
一人一人、丁寧に教えてもらい、4年生のみんなは「ジンギスカン」が大好きになりました。
習った踊りを6年生に内緒で練習をし、6年生を送る会で披露しました。
6年生に喜んでもらい、4年生も大満足でした。


3月1日(木)には、6年1組との交流がありました。
6年1組のみなさんが企画してくれたスポーツレクを楽しみました。
障害物リレーやドッジボールなど、4年生は夢中になって過ごしました。



6年生とももうすぐお別れです。
6年生とのよい思い出が作れました。

4年生もいよいよ高学年の仲間入りです。
あこがれの6年生を目指して、勉強や運動を頑張ってほしいです。

学年ドッジボール大会

2018年3月19日 16時44分
1年生


ルール説明を聞いています。


いよいよ試合がはじまりました。

調理実習~みそ汁~

2018年3月15日 18時00分
5年生

3月13日(火)みそ汁の調理実習を行いました。
1学期のお茶入れの実習から、ゆで卵、バナナを切る、ゆで野菜、ごはん・・・と1年間で6回の調理実習を行いました。1年間学習したことのまとめとして、みそ汁作りに挑戦しました。


まずは中に入れる具の準備です。
大根、油揚げ、ねぎを切ります。正しく安全に包丁を使うことができました。






そして、にぼしでとった出汁の中に具を入れて煮込んでいきます。
火加減の調節もばっちりでした。




グループごとに協力して、みそ汁をつくることができました。
出来上がったみそ汁は全員でおいしくいただきました。

オリ・パラ教育「ボッチャ体験」

2018年3月10日 08時34分
6年生
世間では、冬季オリンピックが終わり、パラリンピックが始まりました。
御田小学校では、ボッチャ体験がありました。

ボッチャは、ヨーロッパで生まれたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。

ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
競技の面白さに魅了され、子ども達は夢中になって活動していました。
ご指導くださったスポーツ指導員の宇山先生、ありがとうございました。

   

御田太鼓集会

2018年3月3日 08時09分


3月2日(金)に御田太鼓集会が行われました。

集会では、全校児童の前で6年生から5年生へのバチの移譲式とデビュー演奏が行われました。


堂々とした姿と力強い音に、来年度の御田太鼓にも期待が高まります。
 

TIS交流

2018年3月1日 13時46分

3月1日(木)快晴の中、歩いてTISに訪問しました。

TISの校舎は御田小学校の校舎とは違うため、皆キラキラ目を輝かせながら、学校を探検しました。

教室では、TISのお友達とボードゲームをしたり、外では遊具やボールを使った遊びをしたりして、たくさん交流できました。



最後はとても名残惜しい様子で、もう少し長く一緒にいたかったようです。今後もどこかで会えるといいですね。

6年生を送る会

2018年2月27日 15時12分
今日の出来事

4時間目に6年生を送る会が行われました。

今まで御田小の代表として下級生を引っ張ってくれた6年生にプレゼントや出し物で感謝の気持ちを伝えました。
6年生からは手作りのぞうきん、ボールを入れるボックス、そして素敵な歌をもらいました。
最後に、全校でビリーヴを合唱しました。

送る会の後は6年生が各クラスへ行き、一緒に給食を食べました。

6年生と一緒に過ごすことができて、みんなとても嬉しそうでした。

放送委員会集会

2018年2月26日 13時29分


2月22日(木)に委員会紹介集会がありました。
今回の紹介は、放送委員会で、普段どんな活動をしているか、劇を通して紹介してくれました。

 
笑ってしまうような場面もありながら、放送委員会の仕事の大切さもわかる、すばらしい紹介でした。

図工「ともだちハウス」

2018年2月22日 17時39分
2年生


各ご家庭で準備していただいた材料を使い、図工の時間に「ともだちハウス」を制作しました。
貝殻やコルクで友達や家族を作り、その住人が住む家を、想像を膨らませながら楽しんで作りました。


こんなにかわいい住人が出来ました。アサリで作っています。


住人が住む家も、煙突があったり窓があったり、とってもステキです。







どの作品にも、個性が光っていました。材料準備にご協力いただき、ありがとうございました。

模擬選挙

2018年2月20日 18時58分
6年生

2月17日(土)港区選挙管理員会の方に来ていただき、模擬選挙が行われました。
『御田区長選挙』では、3人が立候補し、熱く演説をし模擬投票をしました。
選挙の大切さを改めて知る良い機会となりました。




6年生との交流

2018年2月20日 18時30分
1年生


2/20(火)の朝、6年生が本の読み聞かせと折り紙を教えに来てくれました。
入学式の時から考えると、本の読み聞かせを聞く後ろ姿が少し大きくなっているなと思いました。




3年生 七輪体験・親子レク

2018年2月20日 17時07分
3年生

2月17日土曜日、2,3校時に、総合の授業で七輪を使っておもちを焼きました。
親子で苦労しながら炭に火をつけました。おもちが焼けて、プクーと膨らみ、おいしそうでした。
みんなで「おいしいね。」と話しながら食べました。




授業後は、親子レクとして、大縄、ドッジボールで楽しみました。
たくさんの保護者の方に参加していただきました。


三田中学校による出前授業

2018年2月17日 18時30分

2月17日(土)三田中学校の先生方による算数の出前授業が行われました。

1組は「筆算をはやくとこう」というめあてのもと、筆算のなぞについて学習しました。



2組は「トリックを探そう」というめあてのもと、数の秘密について学習しました。




中学生の数学は難しそう・・・と不安そうにしていた子ども達でしたが、三田中の先生方とコミュニケーションをとりながら楽しく学習に臨むことができました。
授業が終わった後は「三田中に行くのが楽しみになりました。」「算数が好きになりました。」などの感想をもったようです。今後もさまざまな形で三田中学校と交流していくことを楽しみにしています。

栽培委員会集会

2018年2月8日 16時06分

2月8日(木)に栽培委員会集会が行われました。
御田小で育てている花のクイズや花の扱い方についての劇をしてくれました。




子供たちは楽しみながら、花の名前やその扱い方について理解していました。