東京都学力調査(5年)
2018年7月5日 17時30分7月5日(木)東京都教育委員会は、5年生を対象に「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。
本校の5年生も、真剣に、国語、社会、算数、理科の問題に取り組みました。
集中が途切れないように、廊下から撮影です。
11月に公表される結果をもとに、指導方法の改善を行い、子供たちの確かな学力の定着と伸長を図ります。
7月5日(木)東京都教育委員会は、5年生を対象に「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。
本校の5年生も、真剣に、国語、社会、算数、理科の問題に取り組みました。
集中が途切れないように、廊下から撮影です。
11月に公表される結果をもとに、指導方法の改善を行い、子供たちの確かな学力の定着と伸長を図ります。
「おはようございます。」
「ユニセフ募金、お願いします。」
登校時間、子供たちの元気な声が響きます。
月曜日から「児童あいさつ週間」と「ユニセフ募金活動」が行われています。
1~6年生の当番が、日替わりで、登校する子供たちを迎えます。
心がこもった明るい挨拶は、一日の活力につながります。
募金活動は、代表委員会の児童が行っています。
たくさんの方に協力していただいています。
世界の子供たちの支援活動に活かされますように。
6年生は、歴史の学習で、室町文化について学んでいます。
室町時代は、中国との貿易がさかんでした。
禅宗の僧である雪舟は、中国にわたって水墨画を学び、帰国後、優れた作品を残しました。
水墨画とは、墨一色で描く絵画のことです。
子供たちは、画家雪舟になった気分で、水墨画に挑戦!
体験したことから感じたこと、思ったことを次の時間に共有します。
7月3日(水)、Jアラート発令時の避難行動を学びました。
警報がなったら、窓ガラスから離れたところで、ダンゴムシの姿勢をとります。
一言もしゃべることなく、真剣に行うことができました。
教室外にいた場合は、このマークがあるところに避難をします。
ガラスなどが飛んでこない安全な場所に貼ってあります。
いざというときに冷静に判断し、行動できるよう、これからも「命を守る学習」は、緊張感をもって行っていきます。
6月29日(金)に東京下水道局の方がいらして、4年生に出前授業をしてくださいました。
下水道局の取組や汚れた水をきれいにする実験を通して水の大切さを学びました。
今朝の全校朝会では、代表委員会が、ユニセフの活動と募金について紹介しました。
サッカー日本代表の長谷部選手の動画を見て、子供たちも関心を深めていました。
御田小学校では、3日(火)から募金活動を行います。
登校時、環境委員の5・6年生が門の前に立ち、ペットボトルキャップの回収を行いました。
1年生も、おうちからキャップをたくさん持ってきて協力しました。
ペットボトルキャップはリサイクル資源になり、ユニセフへ募金をすることができます。
これからも、環境のために、身の回りからできることを探していきましょう。
6年代表児童2名が、夏休みに、オーストラリアへ研修に行きます。
研修に向け、区内の小学校に定期的に集まり、他校の子供たちと一緒に英会話の学習などを行っています。
そこで学んだことや今準備していることなどを校長先生に報告をすることも課題の一つとなっています。
先日は、ホストファミリーに渡すために作成している「自分紹介アルバム」を見せました。
オーストラリアで披露する「けん玉」と「リコーダー」は、特訓中です!
日本のよさを伝え、外国の文化に触れ、国際理解を深めてきてほしいです。
本日、関東甲信地方の梅雨が平年より22日も早く明けました。
6月中の梅雨明けは、観測史上初だそうです。
青空のもと、子供たちは、帽子をかぶって元気に遊びます。
校庭には温度を下げるため、水まきのホースが登場!
癒しを求め、子供たちが集まります。
夏休みまで3週間、熱さに負けず、水分補給をしっかりとして過ごします。
6月28日、1年生で道徳の研究授業を行いました。
「二わのことり」というお話を通して、友達と仲良くしたり、助け合ったりすることの大切さを学びました。
授業の後は、全教員で、授業の良い点、改善点について協議をしました。
講師の先生をお招きし、道徳の授業づくりについてご指導をいただきました。
今年度から特別な教科になった「道徳」。
子供たちが、自分の心としっかりと向き合う時間となるよう、これからも授業研究を重ねていきます。
御田小学校では毎週水曜日、朝の時間帯にスピーチを行っています。
写真は2年生の教室で、1年生の児童がスピーチをしている様子です。
友達からの質問や感想などにはその場で考えて答えます。
このような活動を通して児童のコミュニケーション能力を育んでいます。
5年生は、総合的な学習の時間に「環境問題」について学習しています。
今日は、サントリーの方をゲストティーチャーにお迎えして
「水育」の出張授業を行いました。
水を育む森のはたらきを予想し、
実験で確かめます。
身近な企業がどのように環境問題に取り組んでいるのか、理解するよい機会になりました。
今後も様々な企業に出張授業等でご協力いただき、「環境問題」についての理解を深めていきます。
3学期には、1年間を通して学んだことをもとに、各自のテーマでまとめ、発表をする予定です。
三田警察署の方々から、自転車点検の仕方や乗り方を教わりました。
実際に自転車に乗って、横断歩道の渡り方や細い道の通り方などを体験しました。
子供たちにとって、交通ルールを再確認する、よい機会となりました。
御田小学校の最上級生となって3ヶ月が経とうとしている6年生。
様々な場所で下級生の手本を示そうと努力している姿が見られます。
放課後遊びのランドセルの置き方もばっちりです!
6月17日(土)は避難所運営教室が行われました。
今年はマンホールトイレ体験、備蓄米体験、緊急電話連絡体験を行いました。
震災が起きたときは、御田小学校の最上級生として、そして地域の一員として助け合っていこう、と気持ちを新たにしていました。
今日の放課後は警察・保護者・地域の方々、区の職員の方々に集まっていただき、通学路点検を行いました。
児童が安全に通学できるように、通学路を歩きながら確認しました。