26日(木)の午後、授業改善に関する教員の研修会を行いました。

まず、教科主任から、1学期に行った学力調査の結果と考察について報告がありました。
例えば、国語。
書く能力や言語の知識等は、区の平均を上回っている。
話す・聞く能力については、今後力を入れて指導をしていく必要がある。
などです。
他、社会、算数、理科についても、同様に、成果と課題について説明がありました。
その後は、分科会に分かれ、課題としてあげられた点をどのように改善していったらよいか、具体的な指導の取り組みについて話し合いました。

まとまりましたら、「平成30年度授業改善推進プラン」として、ホームページにもアップいたします。
2年生
2年生でカブトムシの幼虫を飼っています。
先日成虫になりました。

「成虫になってる!!」「大きい!!」など、子供達からは歓喜の声が上がり、
興味津々に虫かごを見ていました。

学級ごとに名前を付けて愛着をもって育てているカブトムシ。
本当に嬉しいですね。
その他
今日の出来事
その他
子供たちは夏休みに入りましたが、先生方は、まだ夏のお休みではありません。
いつも授業を行っている時間には、研修会や講習会に参加し、学んでいます。
今日は、心理士の先生を講師としてお招きし、特別支援教育の研修会を行いました。

御田の子供たち同様、教えていただいたことに対する感想、さらに知りたいことなど、自分の考えや思いは、積極的に発言します。

本日学んだことは、2学期からの学級経営、児童理解に生かしていきます。
今日の出来事
報告事項
体育館の空調工事が始まりました。

養生シートが敷き詰められ、さながらプールのようです。
館内だけでなく、校庭では、空調用の管を通す工事も行われています。

安全には気を付けておりますので、ご安心ください。
10月からは、よりよい環境の中で、教育活動を行うことができます。
しばらくご不便をお掛けしますが、ご理解をお願いいたします。
今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
5年生
6年生
1年生
今日の出来事
今日の中休み・昼休みの校庭の様子です。
蝉の声だけが聞こえます。

高温のため、校庭での遊びは控え、子供たちは、室内で過ごしています。
夏休みまであと2日。
子どもたちの安全・健康を守るため、熱中症対策に努めてまいります。