新校舎説明会のお知らせ

新校舎説明会のお知らせ

令和10年11月10日竣工予定の御田小学校新築工事の建物概要及び進捗状況について、学校施設担当による説明会を開きます。保護者の皆様、学校公開の際にどうぞお立ち寄りください。

日時:4月26日(土)午前10時から10時30分まで

場所:御田小学校三光キャンパス多目的ホール 

新校舎写真 南側鳥瞰

新校舎写真 北側鳥瞰

港区教育委員会学校教育部では、Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

 

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

御田小のTwitter

御田小学校のTwitterです。

↓↓↓

https://twitter.com/mitaeschool

お知らせ

モーニングスクール.pdf
モーニングスクール.pdfの1ページ目のサムネイル

【校舎改築について】
※工期延期に伴い、下記の日程に変更となりました。

令和6年4月~令和10年12月は校舎改築の為、旧三光小学校で過ごします。
令和11年1月から新校舎での生活が始まります。

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

今日の御田小

声の響きを楽しもう

2017年12月11日 09時10分
4年生

12月11日(月)、4年生は、港区とサントリーホールが主催する「Enjoy!Musicプロジェクト」の一環で、事前授業を受けました。

子供たちは、プロの歌声に聴き惚れていました。
音を響かせるためには、口を縦に大きく開け、お腹に力を入れて歌うというポイントを教えていただきました。


自分の歌声の音域がどのくらいあるか調べました。
ソプラノの歌手の方の高い歌声や、バリトンの歌手の方が低い声で音程を保ちながら歌っていることに驚き、音域の幅を実感しました。
ソプラノ、アルト、テノール、バリトンと、様々な高さの歌声が重なり合うことで豊かなに響くことを学びました。


「喜びの歌」では、ドイツ語の正しい歌い方を学びました。
自分達で練習しているときの発音とは違うことに驚きながらも、教えていただいた発音のポイントや歌詞に合った表情を表現しようと、一生懸命に歌いました。


12月14日(木)の音楽朝会では、全校児童の前で「喜びの歌」を披露しました。
子供たちは、堂々と歌い上げ、たくさんの拍手をもらいました。

1月12日(金)、サントリーホールにて、オーケストラの演奏でプロの声楽家と、港区の小学校4年生全員で「喜びの歌」を歌います。
子供たちは、今からとても楽しみにしています。
教えていただいたことを身に付け、サントリーホールで子供たちの歌声を響かせてきます。

NHK放送体験クラブ

2017年11月30日 08時04分
5年生
11月30日(木)NHKスタジオパークにて、放送体験クラブが行われました。

5年生は、プロンプター、クロマキー、CGなどの放送体験やクラスごとの番組づくりに挑戦しました。

 

プロンプター体験では、カメラに写し出された原稿を読んで、キャスターに挑戦しました。CG操作体験では、コンピューターグラフィックスで作られたキャラクターの音声と操作を体験しました。また、CGキャラクターと合成し共演しながら、旗あげゲームに挑戦しました。クロマキー体験では、青色の背景に様々な映像が合成されました。天気図を実際に指さしたり、空飛ぶ絨毯に乗ったり、楽しむことができました。

 

番組づくりでは、キャスター、カメラ、プロデューサーなどの役割に分かれて一つの番組を作り上げました。「前を向いてはきはきとリポートしよう。」「正確にカメラ写しだそう。」「全体を見ながら指示を出そう。」…それぞれが目標をもって取り組むことができました。

 

放送体験クラブを通じて、番組はさまざまな人に支えられて作り上げられたものであることを知りました。そして、「協力すること」の大切さに改めて気付くことができたようです。

校外学習

2017年11月28日 18時39分
3年生


<港区内の見学>
1学期に学習した港区の様子を確認するため、東京タワー、増上寺、愛宕神社の見学に行きました。

増上寺では、徳川将軍家の墓所を見せていただきました。昔は、もっと広い敷地に点在していたお墓を戦後一か所にまとめたそうです。東京ドーム15個分もあったことをうかがい、びっくりしていた子供たちでした。


東京タワーの展望台からは、きれいな富士山が見えました。「御田小学校はどこかな。」と探しながら、港区の町の様子を見学しました。

愛宕神社の出世の石段をみんなで登りました。東京23区内の自然の地形としては、一番高い山だそうです。

様々な見学を通して、自分たちの住んでいる地域、港区に愛着をもってくれることを願っています。

『一拍置いて優しい言葉掛け』
R04poster
【登校について】
 登校時間は8:00~8:25です。
 子供たちは、8:20になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校舎や校庭で待つことになります。
早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。

【電話対応について】

 ◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
  平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
                   土曜授業日…8:15~12:15
   

令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について

20220701.pdf

緊急情報

学習支援サイト

おすすめのサイト一覧

2022年4月7日 16時14分

【家庭学習 おすすめ動画】

 NHK for school「おうちで学ぼう」
「先生が選んだプレイリスト」