新校舎説明会のお知らせ
新校舎説明会のお知らせ
令和10年11月10日竣工予定の御田小学校新築工事の建物概要及び進捗状況について、学校施設担当による説明会を開きます。保護者の皆様、学校公開の際にどうぞお立ち寄りください。
日時:4月26日(土)午前10時から10時30分まで
場所:御田小学校三光キャンパス多目的ホール
御田小のTwitter
お知らせ
【校舎改築について】
※工期延期に伴い、下記の日程に変更となりました。
令和6年4月~令和10年12月は校舎改築の為、旧三光小学校で過ごします。
令和11年1月から新校舎での生活が始まります。
新着情報
今日の御田小
東京インターナショナルスクールとの交流
2017年11月18日 16時46分11月16日(木)に東京インターナショナルスクールの2年生を御田小学校に招待して学校案内をしました。
↑ドキドキの対面式
↑国際で学習した英単語を使いながら、学校案内をしました。
↑校庭ではジャングルジム遊んだり、ボールを使って楽しく遊びました。
↑図工室ではプラバン作り。
他にも、図書室で本を読んで、過ごしました。
↑最後に新しくできたお友達に、教室の窓から「バイバイ。」
また、3学期にも交流します。次も楽しみですね。
御田芸術祭
2017年11月18日 09時27分
今年度の御田芸術祭のスローガンは「打ち上げろ 心に響く 努力の花火」でした。
子供たちが本番に向けて続けてきた本気の姿、見ていただけたでしょうか。
各学年のカラーも見えて、その学年ならではの演目になっていたように思います。
~午前の部~
11月11日を体で表現していたはじめの言葉は,例年とは少しやり方が違って、かわいらしかったです。
3年生の「たからもの」は歌声がとてもきれいに響きました。「おもちゃのシンフォニー」は面白い音の鳴る楽器がたくさんあり、子供たち自身もとても楽しそうでした。
1年生の「せかいじゅうのこどもたちが」は手話と歌を組み合わせていて、かわいらしくもレベルの高い合唱でした。
5年生は「Wish ~夢を信じて」旅立ち、「宝島」にたどり着き、「ヨーホー」とかけ声をかけて盛り上がり、「He`s a Pirate 彼こそが海賊」で自分たちの船長を見つけるという、まるで物語を聞いているように合唱・合奏を楽しめました。
御田芸術祭の御田太鼓は、6年最後の御田太鼓でした。迫力あるその様子は、さすがでした。
~午後の部~
4年生は「ゆめどろぼう ウンパッパ」という劇を行いました。ところどころにネタが入っていたことや、ついつい口ずさんでみたくなる「ウンパッパ」の曲などがとても印象的でした。
2年生は「たねまき小人をたすけ出せ」という劇を行いました。クマやサル、ネズミなどかわいらしい動物がたくさん出てきました。
6年生は「中学生免許」という劇を行いました。中学生に向けて、どんなことを考えなければいけないのか、子供たち自身が感じ取っているように思えました。
おわりの言葉は、御田芸術祭のことに加え、劇を通して考えた卒業についても話しており、6年生らしいとても立派なものでした。
三菱エコカー体験
2017年11月15日 18時25分11月15日(水)、三菱エコカー体験が行われました。
実際に電気自動車を見せてもらい、電気自動車の良さを教えていただきました。電気自動車は排気ガスがでないことや、エンジン音が静かなこと、充電の仕組みなどを学習しました。
車に関するクイズでは、電気自動車がいつ作られたか、世界で何台売られているかなどクイズをもとに楽しく学習することができました。
電気自動車が環境に優しい車であることを知り、車に対してさらに興味を深めることができました。
【登校について】
登校時間は8:00~8:25です。
子供たちは、8:20になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校舎や校庭で待つことになります。
早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】