新校舎説明会のお知らせ
新校舎説明会のお知らせ
令和10年11月10日竣工予定の御田小学校新築工事の建物概要及び進捗状況について、学校施設担当による説明会を開きます。保護者の皆様、学校公開の際にどうぞお立ち寄りください。
日時:4月26日(土)午前10時から10時30分まで
場所:御田小学校三光キャンパス多目的ホール
御田小のTwitter
お知らせ
【校舎改築について】
※工期延期に伴い、下記の日程に変更となりました。
令和6年4月~令和10年12月は校舎改築の為、旧三光小学校で過ごします。
令和11年1月から新校舎での生活が始まります。
新着情報
今日の御田小
関わり合いながらしっかりと学んでいます
2022年2月16日 13時30分コロナ禍ではありますが、御田小学校の子供たちは、しっかりと関わり合いを通して学んでいます。
2年生は、なわとびの学習をしていました。
ペアで、タブレットを使って、お互いの運動する姿を撮影し、
それを使って教え合いながら技の獲得を目指していました。
3年生は、道徳の授業した。役割演技を通して、考えを伝え合っていました。
登場人物が気持ちの変化を考えながら、表現しています。
どちらの学習も工夫して、友達との関わり合いを大切にした学習でした。
御田小学校が目指している「広く」「深く」関わる豊かな関わり合いが見られました。
春はもうすぐそこに
2022年2月15日 16時14分朝夕は、まだまだ寒い日が続きますが、昼間は暖かさを感じられました。
校庭には、環境委員会が栽培している花が咲いていました。
スノードロップという花です。とてもかわいらしい花です。
2年生の朝マラソンタイムで発見しました。東京2020オリンピックのシューズ。
かっこいいシューズです。今日見たところ、同じ靴を履いている子を二人見付けました。
意識していないと気付かないことがあることを実感しました。
今朝の朝会で
2022年2月14日 14時44分本日、2年生に転入生が2名入りました。御田小学校の在籍数は、438名となります。
さて、今朝の全校朝会もオンラインでの朝会でした。講話の内容はバレンタインデーについてです。まず、バレンタインデーの起源について話しました。
「バレンタインデーの起源は、西暦269年2月14日に処刑されたキリスト教の司祭バレンティヌスを祭る日と言われています。バレンティヌスは、当時のローマ皇帝が禁止していた結婚を、ひそかに執り行っていたのを咎められても、自分の信念に基づき、皇帝の命に背いたため、2月14日に処刑されてしまったそうです。のちに聖バレンタインとして、聖人として称えられるようになりました。」
そして、バレンタインデーに女性から男性からチョコレートを渡すのは、世界の中でも日本だけだそうですということと、バレンティヌス司祭のように人のため、命を懸けて自分の考えを貫き通した人がいたことを知っていてほしいという話をしました。
玄関に「ふれあい月間」の表示をしています。
【登校について】
登校時間は8:00~8:25です。
子供たちは、8:20になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校舎や校庭で待つことになります。
早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】