演劇鑑賞教室
2019年10月17日 17時43分今日は劇団風の子さんによる「ペコと秘密の樹」を全校で鑑賞しました。
体育館には舞台のセットがつくられ、いつもの場所が劇場に変身です。
子供たちは体育館に入るだけでわくわくしていました。
劇では集中して観ていたり、一緒に手拍子をしたり、楽しんで鑑賞している姿が見られました。
11月には御田芸術祭があります。
今回の鑑賞を発表に生かしていきます。
今日は劇団風の子さんによる「ペコと秘密の樹」を全校で鑑賞しました。
体育館には舞台のセットがつくられ、いつもの場所が劇場に変身です。
子供たちは体育館に入るだけでわくわくしていました。
劇では集中して観ていたり、一緒に手拍子をしたり、楽しんで鑑賞している姿が見られました。
11月には御田芸術祭があります。
今回の鑑賞を発表に生かしていきます。
10月10日(木)、生活科の学習で町探検に出掛けました。
豊岡児童館を見学させていただき、職員の方々からお話を聞きました。子供たちは真剣に話を聞き、すすんで手を挙げて質問していました。「乳幼児タイムを見ることができて嬉しかった。」「屋上で遊びたくなった。」「図書室に畳があって驚いた。」などの感想をもつ子供もいました。小学生が参加できる楽しいイベントがあることも分かり、興味をもちました。
ケーヨーデイツー三田店を見学させていただき、自分の育てたい花の球根を買いました。チューリップ、ヒヤシンス、スイセン、クロッカス、アネモネの中から200円で1~数個の球根を選びました。学校に戻ると、自分で買った球根を大切そうに眺めたり触ったりしていました。「早く植えたいな。」「何色の花が咲くかな。」と子供たちは、花の球根を植えるのを楽しみにしています。
図書委員会による集会が行われました。
劇やクイズで、図書室の使い方を伝え、おすすめの本を紹介しました。
楽しい発表にみんな大喜びでした。
読書の秋。
図書室をたくさん利用して、数多くの本を読んでほしいですね。
10月8日(火)、1年生は生活科の学習で林試の森公園に行きました。
公園にある秋を探しました。
どんぐりや松ぼっくり、その他の木の実や葉など、
たくさんの秋の宝物を見付けました。
見付けた木の実の大きさや形を比べている子もいました。
一生懸命に木の実を探した後は、お楽しみのお弁当タイム。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。
生活班で、美味しくいただきました。
見付けた秋の宝物は、大切に持ち帰りました。
今後、リースの飾り付けなどに使う予定です。
10月7日(月)、生活科の学習で町探検に出掛けました。高輪子ども中高生プラザと高輪図書館分室を見学させていただき、職員の方々からお話を聞きました。子供たちは、メモを取りながら興味深く話を聞いていました。日頃からこの施設を利用している子供たちもいますが、中高生になると利用できる施設にも案内していただき、「早く中学生になりたい。」という感想をもつ子供もいました。
10月4日(金)5校時に、ゲストティーチャーを招いて出前授業「演劇で遊ぼう!」
を行いました。何もないところから一人ひとりが想像力を働かせ表現し、みんなでお芝居を創っていきました。舞台を広く使うこと、他の人とちょっとだけ違う動きや気持ちでいると観客に「面白いな。素敵だな。」と思われることなどを教えていただきました。
今日学んだことを御田芸術祭の劇に生かしていきます。
昨日と今日は学校公開でした。
たくさんの保護者の方・地域の方にお越しいただきました。
本日5・6年生は避難所運営教室を行いました。
6年生はマンホールトイレ、電話緊急連絡、備蓄米の炊き出し、
5年生は消火器、煙ハウス、段ボールハウスの組み立てを体験しました。
実際に体験をすることで、気付くことや疑問に思うことがあったようです。
積極的に感想や質問を伝える児童がたくさんいました。
万が一の場合に備えて、どんな行動を取ればよいか普段から考えておくことが大切ですね。
保護者、地域、防災協議会、芝消防署の皆様、ご協力ありがとうございました。
9月25日(水)、生活科の学習で1・2年生一緒に亀塚公園に虫とりに出掛けました。今年は虫が少なかったですが、1・2年生のペアで協力して仲良く活動できました。バッタ、カマキリ、コオロギ、ダンゴムシ、シジミチョウなどを見つけました。
学校に戻ってから1年生は、教室で虫の観察をしました。2年生は、めあてに対する振り返りをしました。
今後も1・2年生の交流の機会を設けていきたいです。
校外学習で、港清掃工場、港区資源化センター、中央防波堤に行きました。社会科で学んだことを実際に見て確かめることができました。
本日は、海外派遣報告集会がありました。
港区の代表として、オーストラリアでの交流を終えた六年生による発表です。
オーストラリアの文化や食事などについて、クイズ形式で紹介していきます。
日本と違うところも多く、低学年は目を輝かせて話を聞いていました。
色々な国や人々と交流する喜びや楽しさ伝わる発表でした。
9月に入り、11月の御田芸術祭に向けての練習や、制作が始まりました。
19日(木)には、音楽の大野先生に、特別に歌い方を教えていただきました。
子供たちは、「音楽室に行ける!!」と大喜び。
歌う前の体操や、口の開け方、声の出し方などを教えていただきました。
教えていただいたことを、早速学級でも実践しています。
図工では、平面作品を制作中です。
子供たちは、いろんな道具を使えることが楽しいようで、
黙々と活動していました。
どんな作品ができるかは、お楽しみに!
15:45 無事元気に学校に到着しました。
校長先生のお話
児童代表の言葉
この4日間の経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。
ゆっくり休んで、おうちの方にこの4日間のお土産話をしてくださいね。
11:10
移動教室最後の集合写真撮影。
そしてこれも最後のニコニコ学園のお弁当
食べ終わった人から、正式名称「山梨県立富士湧水の里水族館」の見学です。
2階へ行きましたら、あるところに子供たちが集まっています。手を入れて何をしているのでしょう。
皮膚の古い角質を食べるという魚、ガラ・ルファ。
気持ちよくて、その場を離れがたいようでした。
↓ 指です。
13:00
絶叫マシーンが売りのテーマパークを横目に、一路学校に向かいます。
10:30
鳴沢氷穴に到着しました。
一列に並んで、次々と穴の中に入っていきます。
アドベンチャーワールド。探検家になった気分です。
冷蔵庫のなかった時代、氷の貯蔵庫としても使用されていました。
寒いっ!
「こわかった~」という子もいれば、「もう一回入りたい~」という子も。それぞれです。
8:40
退園式では、赤坂小学校の校長先生からお話をいただきました。
ニコニコ学園の所長さんからは、「夢と希望をもって生きていってください。」と、「明日があるさ」の歌でエールを送っていただきました。
9:15
学園生活の最後に、校庭よりひろ~い広場で体を動かしました。
自然に囲まれた箱根での生活も終わりです。
お別れのご挨拶か、富士山もちょっとだけ頭を出していました。
みんな元気!順調に次の目的地、氷穴にバスを走らせます