新校舎説明会のお知らせ
新校舎説明会のお知らせ
令和10年11月10日竣工予定の御田小学校新築工事の建物概要及び進捗状況について、学校施設担当による説明会を開きます。保護者の皆様、学校公開の際にどうぞお立ち寄りください。
日時:4月26日(土)午前10時から10時30分まで
場所:御田小学校三光キャンパス多目的ホール
御田小のTwitter
お知らせ
【校舎改築について】
※工期延期に伴い、下記の日程に変更となりました。
令和6年4月~令和10年12月は校舎改築の為、旧三光小学校で過ごします。
令和11年1月から新校舎での生活が始まります。
新着情報
今日の御田小
気持ちのよい朝。学習・運動・芸術活動とみんなしっかり学んでいます。
2022年4月19日 16時54分気持ちのよい1日の始まりです。しっかりと刈り込んだヒマラヤスギも少しずつ葉を増やしています。
朝、空を見上げると気持ちのよいコントラストが見られました。
6年生は、本日「全国学力学習状況調査」でした。
国語・算数・理科と質問紙に答えて、午前中いっぱい頭を使いました。
6年生の皆さん、お疲れさまでした。結果が楽しみです。
3年生は図工の学習でした。「ふしぎな乗り物」をテーマに絵の具の使い方を学びました。
自分の興味のあるもの、好きなものが多かったかな、多様な発想が見られました。
5年生は、走の学習です。ストライドを大きくして走る練習をしていました。
運動会に向けて、走る練習もしっかりと行ってほしいです。
夢中になって運動することが体力向上の近道です。
さあ、月曜日。1週間のスタートです。
2022年4月18日 17時08分月曜朝会では、「一生懸命勉強しよう」について話をしました。
そのためには、まず話をしっかりと聞くこと。何をするのかが分かったら、それに一生懸命に取り組む。
すると、できることがどんどん増えていく。
御田小学校で、できる楽しさ、分かる楽しさをたくさん味わってほしい。
みんなが、やってよかったと思える「やりがいのある学校」にしよう。という話をしました。
あと、本の紹介をして、図書室を使ってたくさんの本から学んでほしいということも話しました。
紹介した本は、ウクライナ民話「てぶくろ」です。
6年生が読んでも考えるところがある本です。と紹介しました。
3年生は、算数のかけ算の学習をしていました。かける数とかけられる数について、理解を深めました。
5年生は、屋上で50m走の測定をしていました。東京タワーをバックに走る姿は絵になります。
きっと晴れているともっといい写真になったのですが・・・。
1年生は、校庭でまっすぐ走る練習です。まだ、自分のコースを走れないで、前の人を追いかける様子が見られます。運動会までには、きっと自分のコースを走れるようになります。
4年生は、理科の学習をしていました。春の生き物を探してタブレットを使って写真に収めていました。
学校の池には、まだ、オタマジャクシがたくさんいます。
4月18日 全校朝会
2022年4月18日 08時52分快晴の中、全校朝会が校庭で行われました。
今日の朝会での校長先生のお話は、「一生懸命勉強しよう」というお話でした。
先生からのお話や、発言している友だちのお話を聞くことで、お勉強がとてもわかりやすくなるよ。とアドバイスをいただきました。
iPadの利用についてのお話がありました。
正しく使って、勉強に取り組みやすいように活用をしていきましょう。
最後に、体育をするときの「服装」についてお話がありました。
体育着の着用についてのお話でした。
今週の生活目標は、「自分からあいさつしよう」です。
朝、校庭に並んでいるときや校内に入る際に先生に会ったら、自分から進んであいさつをしましょう。
全校朝会【登校について】
登校時間は8:00~8:25です。
子供たちは、8:20になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校舎や校庭で待つことになります。
早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】