新校舎説明会のお知らせ
新校舎説明会のお知らせ
令和10年11月10日竣工予定の御田小学校新築工事の建物概要及び進捗状況について、学校施設担当による説明会を開きます。保護者の皆様、学校公開の際にどうぞお立ち寄りください。
日時:4月26日(土)午前10時から10時30分まで
場所:御田小学校三光キャンパス多目的ホール
御田小のTwitter
お知らせ
【校舎改築について】
※工期延期に伴い、下記の日程に変更となりました。
令和6年4月~令和10年12月は校舎改築の為、旧三光小学校で過ごします。
令和11年1月から新校舎での生活が始まります。
新着情報
今日の御田小
むしさがし
2017年9月26日 17時35分生活科「いきものと なかよし」
1年生は、9月19日(月)に、2年生といっしょに三田台公園のビオトープに虫探しに行きました。ペア・トリオの2年生がとても優しく案内をしてくれました。「1年生に虫をつかまえさせてあげたい!」と、一生懸命な2年生。ショウリョウバッタや、テントウムシなどがいました。教室に戻ってきてからは、虫かごの中をのぞき込み、図鑑と照らし合わせて「これだ!」と、名前が分かると嬉しそうにしていました。
2年生との交流を通して、「2年生って優しい。」「あんな2年生になりたい。」「また2年生とあそびたいな。」と、2年生に対する憧れと信頼の気持ちがふくらんでいます。
「生き物はっけん 発表会」
2017年9月17日 12時17分9月16日(土)に、2年生は、生活科の「生き物はっけん」の学習で、1年生のお友達の前で、生き物にまつわることについて、発表をしました。
この学習では、事前に学校近くの公園に行き、虫を採取して観察し、その生き物について調べました。さらに、2年生が体験したことを基に、1年生に向けて、昆虫クイズや紙芝居、お話など、各グループに分かれて、発表準備を進めました。
発表会では、1年生のお友達のために、各グループが力を込めて準備し、大変な緊張感の中、素晴らしい発表をすることができました。
避難所運営教室
2017年9月16日 13時26分9月16日(土)、町会、消防署、高輪総合支所の方を講師にお迎えして、避難所
運営教室を実施しました。
5年生は、消火器体験、煙ハウス体験、段ボールハウスの組み立てを行いました。
消火器の使い方を教えてもらい、実際に消火器を使って火を消しました。
「火事だー!」と大きな声で周囲に知らせ、スムーズに消火することができました。
協力して段ボールハウスの組み立てを行いました。
素材も軽く、簡単に組み立てることができました。
「段ボールハウスで何日間生活することができそうか?」と実際の場面を想像しながら体験しました。
煙ハウスの中は視界が悪く、歩くことが困難です。
姿勢を低くし、なるべく煙を吸わないよう、それぞれが工夫しながら体験することができました。
避難所運営教室を通じて、防災について自分たちにできることを改めて考え、学ぶことができました。
【登校について】
登校時間は8:00~8:25です。
子供たちは、8:20になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校舎や校庭で待つことになります。
早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】