新校舎説明会のお知らせ
新校舎説明会のお知らせ
令和10年11月10日竣工予定の御田小学校新築工事の建物概要及び進捗状況について、学校施設担当による説明会を開きます。保護者の皆様、学校公開の際にどうぞお立ち寄りください。
日時:4月26日(土)午前10時から10時30分まで
場所:御田小学校三光キャンパス多目的ホール
御田小のTwitter
お知らせ
【校舎改築について】
※工期延期に伴い、下記の日程に変更となりました。
令和6年4月~令和10年12月は校舎改築の為、旧三光小学校で過ごします。
令和11年1月から新校舎での生活が始まります。
新着情報
今日の御田小
図工「ひもひもねんど」
2016年4月30日 11時47分 4/28(木)図工の時間に、「ひもひもねんど」をしました。ひも状にした粘土から思いついたことを立体に表していく、という内容です。入学後初めて粘土を使う子供たちは、真新しい粘土と粘土板を前に、とても張り切っていました。
まずは大きな粘土の塊を、へらで小さい塊に切っていき、さらに手のひらを使ってお団子状に丸めていきました。そこからは細く長いひもにしたり、太く丈夫なひもにしたり、それぞれに粘土の感触を楽しみながら夢中で製作に取り組んでいました。
ジェットコースターは、粘土板から よく見ると、楽しい顔がたくさん。
はみ出すほど大きく作りました。 へらも上手に使うことができました。
太いひもを組み合わせて、大好きな うずまきがいっぱい。
とかげを作りました。 ソフトクリームが美味しそうでした。
ひもをぐるぐる巻いていったら、 細いひもで、スイーツを作りました。
土器みたいになりました。 かわいいモンブランの出来上がり。
出来上がった作品を写真に撮り、授業の最後にプロジェクターで紹介し、お互いに友だちの作品のよいところを見つけ合いました。
日本の伝統の音を体験
2016年4月25日 17時27分進級して、高学年の仲間入りを果たしました。
御田小学校のリーダーである立派な5・6年生になれるよう、本気で物事に取り組んでいきます。
音楽では、大野先生の指導の下、箏で「さくら」を弾く体験をしました。何回か練習して、一人で通して弾けるようになりました。
体験を通して、日本の音楽の響きと、演奏できた達成感を味わうことができました。
そして、真剣に取り組む姿から、高学年としての自覚が感じられるようになりました。
御田小のリーダーとして
2016年4月20日 18時25分4月20日(水)今年度初めての縦割班活動がありました。
班長、副班長となった6年生。緊張しながらも、一生懸命大きな声を出して、下級生をまとめようとする姿がたくさん見られました。
振り返りでは、「楽しかったと言ってくれて、嬉しかった。」「全体をまとめるのが難しかった。」など、御田小のリーダーとなったことへの喜びとともに、新たな課題も生まれたようでした。
これからも様々な場面で、最高学年としての背中を見せ、活躍することを願っています。
【登校について】
登校時間は8:00~8:25です。
子供たちは、8:20になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校舎や校庭で待つことになります。
早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】