お知らせ
新着情報
今日の御田小
1年生活科「チューリップをそだてよう」
2016年2月23日 15時52分
11月にチューリップの球根を植えました。子供たちは、「早く芽が出ないかな。」と楽しみにしながら、毎日、水やりをしていました。2月になりやっと小さな芽が出たので、生活科の時間に観察をしました。
「竹の子みたいな形をしているよ。」「さわると固くて、アサガオの芽とは全然違うよ。」など、じっくり観察しながら、気付いたことを観察カードに絵と文でかきました。
春になって何色のチューリップが咲くのか今から楽しみにしています。
2分の1成人式
2016年2月22日 20時29分
2月6日(土)
2分の1成人式を行いました。
10年間育ててくださったおうちの方や周りの方々への感謝の気持ちや、元気に生活できている喜びの気持ちなど、様々な思いを込めて練習から取り組みました。
自分たちで出し物や流れを考え、笑いあり、クイズあり、劇ありとそれぞれのグループでオリジナルの感謝を伝えました。どのグループも様々な思いを感じる素晴らしい発表をすることができました。日々の生活の中で、子供たち自身が触れて経験し、感じ成長していることが形になったとても良い式でした。
おうちの方々の素晴らしい合唱もあり、子供たちも嬉しそうに聴き入っていました。
親子レクレーションのドッチボールでは、親子対決をし、「もっとやりたい!!」などの声も聞こえ、熱い闘いとなり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
もうすぐで5年生となる子供たちの成長を感じながら、更に期待の気持ちも込めながら、残りの1か月を大切に過ごしていきます。
雅楽鑑賞教室にて
2016年2月16日 17時45分
2月10日金曜日 高輪区民センターにて雅楽鑑賞教室に行ってきました。
普段聞く音楽とは違う「雅楽」について説明をうけ、理解を深めた後、「越天楽」を聴きました。生で聴く雅楽の素晴らしさに感動しました。
次に実際に楽器を演奏する体験を行いました。様々な楽器を演奏し、代表の児童が雅楽道友会の方々と一緒に演奏をしました。普段できない体験をすることができ、児童は感動していました。
【登校について】
登校時間は8:15~8:20です。
子供たちは、8:15になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校庭で待つことになります。
密を回避するためにも、早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
コロナ禍の状況の中で、以下の事項を保護者の皆さまに徹底していただきますようお願いいたします。
1 検温の徹底
・毎朝、児童及び保護者の自宅での検温を徹底してください。
・児童との同居者(祖父母、兄弟姉妹等、児童との全ての同居者を含む)も検温にご協力ください。
2 登校の自粛
以下の条項にあてはまる場合は、学校への登校を見合わせてください。
・児童に息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、味覚・嗅覚 の異常、発熱等の強い症状のいずれかがある場合
・児童本人がPCR検査で陽性判定を受けた場合
・児童本人が濃厚接触者であると特定された場合
・2週間以内に同居者の中に新型コロナウイルス感染症に感染した者がいる場合
3 感染症対策の徹底
以下の事項の徹底をお願いします。
・マスクの着用
・咳エチケットの徹底
・手洗いの徹底
・3密の回避
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】
緊急情報
家庭学習について
学習支援サイト
おすすめのサイト一覧
2022年4月7日 16時14分【家庭学習 おすすめ動画】
「先生が選んだプレイリスト」