お知らせ
新着情報
今日の御田小
東京都現代美術館へ行きました。
2016年1月31日 10時45分
1月20日(水)、バスに乗って東京都現代美術館へ行きました。常設展の他、特別展の「オノ・ヨーコ展」も見ることができました。そこにはユニークな作品が多く、「握手をする絵」はキャンバスの穴から手を出すことで、見えない相手とのコミュニケーションができるようになっていました。美術館ということで、静かに鑑賞していた3年生でしたが、「ヴォイス・ピース」では、「思い切り叫んでいいですよ。」と学芸員さんから説明を受け、子どもたちはびっくりしながらも大喜びで、思い切り大きな声で叫んでいました。
3グループに分かれて館内を回りましたが、それぞれのグループに学芸員さんが付いて、初めから最後まで丁寧に案内をしてくださいました。
その他にも、屋外のモニュメントに登るなど、鑑賞するだけでなく体を使って様々な体験をすることができた校外学習でした。
たてわり班集会
2016年1月29日 13時42分たてわり班の引き継ぎ式を行いました。今後は、6年生から引き継いだ5年生の班長さんが中心となってたてわり班遊びを行います。みんなで協力して輪くぐりゲームを行いました。
御田タイム「自分の生き方を考えよう」発表
2016年1月28日 21時16分
1月16日(土) 2時間目 各教室 国際科室 算数学習室 音楽室にて調べ学習をしてきたことをポスターセッション形式で発表しました。
テーマは自分のなりたい職業。
各自がいろいろな職業の人にアポイントメントをとり、実際にインタビューに行ったり、手紙やFAXで取材したりしながら、模造紙1枚に調べたことをまとめました。今月に入り、相手に伝わる話し方の工夫、飽きさせないための構成の工夫、説得力増すための資料作りなど発表練習を重ねてきました。 発表の数分間に、何時間もかけてきた思いを込めている本気さが、準備をしている姿勢から伝わってきました。
当日は学校評議員さんをはじめ、三田中学校の校長先生、保護者や地域のの方々に来ていただき、お褒めの言葉をいただいたり、アドバイスをいただいたりと、児童は大きな達成感を味わうことができていました。
自分の将来について考えるだけでなく、取材する技術や、人に思いを伝える工夫などを学ぶよい機会になりました。
【登校について】
登校時間は8:15~8:20です。
子供たちは、8:15になったら校舎内に入ることができます。それまでは、校庭で待つことになります。
密を回避するためにも、早すぎることなく、登校時間内に学校に着くようにご協力をお願いいたします。
【電話対応について】
◆以下の時間以外は、留守番電話対応になります。
平日・長期休業中・体育的行事日・文化的行事日…8:15~16:45
土曜授業日…8:15~12:15
コロナ禍の状況の中で、以下の事項を保護者の皆さまに徹底していただきますようお願いいたします。
1 検温の徹底
・毎朝、児童及び保護者の自宅での検温を徹底してください。
・児童との同居者(祖父母、兄弟姉妹等、児童との全ての同居者を含む)も検温にご協力ください。
2 登校の自粛
以下の条項にあてはまる場合は、学校への登校を見合わせてください。
・児童に息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、味覚・嗅覚 の異常、発熱等の強い症状のいずれかがある場合
・児童本人がPCR検査で陽性判定を受けた場合
・児童本人が濃厚接触者であると特定された場合
・2週間以内に同居者の中に新型コロナウイルス感染症に感染した者がいる場合
3 感染症対策の徹底
以下の事項の徹底をお願いします。
・マスクの着用
・咳エチケットの徹底
・手洗いの徹底
・3密の回避
【令和4年度御田小学校の教職員の働き方の改善に向けた取組について】
緊急情報
家庭学習について
学習支援サイト
おすすめのサイト一覧
2022年4月7日 16時14分【家庭学習 おすすめ動画】
「先生が選んだプレイリスト」