昨日とは打って変わって、気持ちよい青空!
1年生のランドセルの黄色が光に反射して眩しいです。

校庭からにぎやかな声が聞こえてきたので出てみると、5年生が体育の授業を始めるところでした。
腰に何やら付けています。

私が「ファッションショー気分で。はい、ポーズ!」と言ってカメラを向けたら、照れながら付き合ってくれた5年女子でした。乗ってくれてありがとう。(^^)

これは『フラッグフットボール』といって、フットボールでいうところの「タックル」を、腰の左右に付けた「フラッグ」を取ることに置き換え、身体的接触を原則禁止とし、安全性を高めた球技です。

今日は、1回目ということで、ボールは用いず、相手のフラッグを取るというゲームを通し、活動に慣れることから始めていました。
取られないように、必死で逃げる、逃げる…

体には触れないので、男女関係なく、タックル!

先生も後方からタックル!

ゲーム終了後は集まって取得したフラッグの結果発表!

最高は、4枚ゲットしたOさんでした。
皆から、拍手!

「フラッグフットボール」は、2011年にはすでに「
学習指導要領」に推奨球技として載っており、感染症対策として考えられたものではないのですが、身体接触を回避したいコロナ禍においては、適した活動となっています。
(校長)